ご質問に対する回答

ゴルフ肘(左肘痛)の原因について

(読者より)
年齢制限以下ですがコメント失礼します(笑)

前倒しを意識して練習を続けていますが、左肘の痛みがでてきます・・
どこかおかしな振り方になっているのでしょうか?(痛)


(私より)

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私の仕事は、治療(指圧・カイロプラクティック)することなので、その立場としてコメントさせて頂きますね。
ゴルフを始めたばかりの頃には、今まで使っていなかった筋肉や腱に負担が掛かってしまい、特にゴルフ肘は上腕骨の内側の骨辺りに痛みが出ます。

普段やっていなかった動作が原因として現れた症状ですので、その動作を少し休まれた方が良いのですが、ゴルフ練習は楽しいのでなかなか難しいですよね(笑顔)
でも、本当に少し控えた方が良いかもしれません。

尚、ゴルフスイングとしてのコメントとしては、グリップを必要以上に小指&薬指で強く握り過ぎていて、そして、手打ちになり過ぎているのかもしれません。

桑田プロが推奨している手打ちではなく、上腕と前腕とシャフトが1本の棒のような感じになって、ボールにぶつけに行くようなスイングをしているのか、または、左腕の外旋動作ではなく、左手首の捻りが有り過ぎて対応しているのかもしれません。

また、左脇が空き過ぎてしまって、重力や遠心力を伴うスイングではなく、左肘に負担の掛かるような支点を作ってしまってスイングしているのかもしれませんね。

とにかく、少し休むことも視野に入れて、そして、もしも、練習を続けるのであれば、左脇を開け過ぎず、左手首ではなく、左上腕&左前腕の外旋をするイメージでスイングするようにしてみて下さい。

ではでは、少し控えめに頑張りましょうね(笑顔)

(読者より)
返信ありがとうございます。
自分で色々握ったり、手首をひねったりどうしたときに痛むのか確認してみます!

体の正面で手の甲が自分の方に向いているを意識しすぎているのか・・・
左上腕&左前腕の外旋がやはり難しいんですね・・

自分の体をグリグリ動かしたりしていますが、左肘が手首と関係なく開いているきがして これも痛める原因!?

シャフトまで1本の棒ということは、手首も肘も同じタイミングで 回っていくイメージの方がいいのでしょうか・・

痛みが出るとどこかおかしいのかと、また悩みが増えます(笑)

ちなみにこの肘の痛みの治療は冷やす(湿布)なども有効ですか?
痛みによって温めたり冷やしたり逆効果なものもありますよね?

質問攻めですみません(汗)
宜しくおねがいします。


(私より)

こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、実際に貴方のスイングを見た訳ではありませんので、何がいけなくて何が良いのかは分かりませんが、とにかく、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作をするのですが、左腕の外旋動作の前に、先に左腕をスイングプレーンに沿って引く動作が出てしまったり、また左腕をスイングプレーンに沿って引くのが速まりますと、どうしてもインパクトの前にフェイスを無理やり返そうという動作が入ってしまって、自然な返しにはなりません。

トップの行き止まったその位置から、先に左腕の外旋動作をすることで降ろされてくる左腕というのが良いのです。

なので、左肘への負担も少なくすむと思います。

今後の練習と致しましては、とにかく、ゆっくりスイングすることもやってみて下さい。
ゆっくりすることで、色々なイメージも加わったりしますし、違うなというイメージも理解することができると思います。

尚、痛みに対する処置としては、急性であれば冷やして欲しいですが、慢性であれば温めることも必要になってきます。
とにかく、痛みが強いのであれば、少し休まれることもいいのかもしれませんね(笑顔)

そうそう、皆さん、腰痛や膝痛、五十肩等、年齢と共に色々な症状が出たりしますが、面白い物がAmazonで売られていますね。
私も踵を骨折した時は、3ヶ月程、ゴルフができませんでしたが、今は面白い物があります(笑顔)


これがあればパラリンピックでも競技できますよね~
ではでは。


初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして高齢者の皆様へ

一度で良いので、騙されたと思って「クウォーター理論」を始めてみませんか~

もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。

「ボディメンテナンス講習」
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)

 


この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  2. 直火キャンプが出来る野営地
  3. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  4. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  5. これが本当にやりたかったスイングなのです。

関連記事

  1. ご質問に対する回答

    2打目、3打目の傾斜がある場所からのスイングに難があるのかなと思います。

    (読者より)いつも参考にさせていただいています。ドライバー、ア…

  2. ご質問に対する回答

    無意識に出てしまう動作を意識的に抑えるのです。

    (読者より)いつも拝見しています。今回の一連の動画で何故前倒し…

  3. ご質問に対する回答

    調子が悪くなったら試して下さい。

    一昨日の方より<読者より>おはようございます。お疲れの所あ…

  4. ご質問に対する回答

    その人なりに、その時のその人に合ったスイングが必ずある筈です。

    <読者より>今日も250球ほど打って来ました。前倒しのスイング…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ

    (読者より)前倒しを頑張ってやってみようと思います。一つお聞き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
  2. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  4. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  5. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
PAGE TOP