(読者より)
いつも拝見しています。
素振りでは、左手の凱旋を右側で意識しているのですが、いざボールを打とうとすると、 やってはいけない動作になってしまいます。
右腰で左手を外旋させるにはどうしたらいいでしょう?
(私より)
こんばんは。
コメント&いつも見て頂いてありがとうございます。
はい、ご質問に関してですが、実際に貴殿のスイングを見た訳ではないのでいい加減なことは言えませんが、幾つか思うことがあります。
人間は本来生まれ持った感覚と言いましょうか、物を遠くに投げたりする時の身体的な動作として、右利きであれば、右(後方)から左(前方)に身体が反応しますが、野球やゴルフもそうですが、軸(背骨)がブレてしまっては飛距離も落ちてしまいますし、方向性も悪くなってしまいます。
そして、素振りで上手くいくのに、いざボールとなりますとやってはいけない動作がでてしまうということは、スイングを行う際に自身で意識している対象物があるか無いかの違いではないでしょうか。
対象物(ボール)を意識してしまいますとやろうと思うことができなくなってしまうことも多々あります。
単に意識するだけならまだしも、それを真っ直ぐに遠くに等という意識を持ってスイングすれば、自ずと右利きであれば、対象物(ボール)に対して、右手で合わせに行くようなスイングに成りかねないのです。
そして、この意識が強すぎますと、それこそ、トップの位置からインパクトの瞬間まで合わせに行ってしまいます。
そうなれば、支点を伴った遠心力も使えずにスライスもフックも両方が出てしまいます。
要は当てに行ってしまうので、フェース面がボールに対して正対しないのですね。
自然な物理的な遠心力によるフェース面の返しが、自身の腕の操作で殺されてしまうのかもしれません。
遠心力を如何に発揮させるのかは、支点が大切なのです。
その支点がどこにあるのか。
その人なりの体形やスイングにより多少の支点は違うのでしょうが、それらの支点を生かすには、先ずは、スイングの基本となる軸(背骨)の維持です。
何のスポーツでもそうでしょうが、身体の基本となる軸(背骨)は本当に重要なのです。
武道でもそうですし、水泳でもそうですし、陸上でもそうですし、ましてや、道具を使用する野球やゴルフにとっては、本当に支点を生かしていかなければいけないので、軸(背骨)の維持が大切なのです。
さて、支点と軸(背骨)の維持の重要性についてはご理解して頂いたとして、私なりの思いをコメントさせて頂きますね。
素振りで出来てボールがあると出来なくなる件については、先ずボールを意識し過ぎていると思います。
ある意味、意識は必要ではありますが、ボールを打つのはヘッドですので、ヘッドを何処に戻せば良いのか、何処に落とせば良いのか、という右サイドだけの意識も良いかなと思います。
私はアドレスで構える時にはボールより左サイドを意識してターゲットに照準を合わせますが、一度合わせてしまったら、もう一切左サイドのことは考えません。
インパクトの瞬間さえも考えませんし、左サイドのフィニッシュも考えません。
それこそ、インパクト以降は勝手になれって感じで、自然に任せるような感じです。
極論を言えば、インパクト以降は歩き出したって構わないと思います(笑)
なので、アドレスで作った軸(背骨)に対して、その軸(背骨)をブレさせずに両肩をレベルに回転させてスイングすることだけに集中しています。
それでも、五割できたら良い方かなと思っています。
なので、その意識を完成させるために、とにかく、ボールは見ないのです。
見ないと言っても見えてはいますが、見ないのです。
映っているだけなのです。
見ているのは、ボールの手前の地面、数センチを見つめ続けています。
そして、クラブは「右の肩から左の肩」であって、「右の肩からボール、そして左の肩」ではないのです。
途中にボールという意識はありません。
後、意識して欲しいことは、体重移動はしないことです。
すれば、支点がブレてしまいますから。
体重移動をしてきちんとスイングできる方は、プロや競技プレイヤーやシングルの方位でしょう。
そこに行着くには、相当な練習があってのことだと思っています。
数年前まで95を行ったり来たりしていた私のようなアベレージゴルファーが常時できることではありません。
なので、私もなるべく体重移動をしないように意識してスイングするようにしています。
それでも、「自然に出てしまう」という、ある意味、良い体重移動は成る様に任せています。
それと、トップからダウンスイングを行う際の順番が違うかもしれませんね。
私の動画「ゴルフ切り返しのコツ ダウンスイングの始動の順番とは・・・・」
この動画を見て頂ければ何となくご理解して頂けるかもしれませんので、お時間がございました見て下さい。
トップからは、1番初めに始動するのは、ヘッドと足(足は同時に行うには、いきなりは難しいので、先ずは、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行うのです。)です。
そして、次に手と胸になります。
たかが、ほんの僅かな時間差の順番ですが、これが、あの一瞬のスイングに於いては、大きな違いになってしまうのです。
こんな感じですが、まとめとして、①ボールを見ない(意識しない) ②軸(背骨)ブラさない(体重移動はしない) ③トップから始動する順番を意識する(トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行う)
そうそう、もう一つ、右サイド(飛球線後方)に身体(胸面)が向いている時にトップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行うのですが、この身体(胸面)の方向を右サイド(飛球線後方)に残したままという意識も重要ですので、意識してやってみて下さい。
ボールが引っ掛かろうが、トップしようがダフろうが、先ずは、極端なことをやってみるのも良いですよ。
極端なことをやってみて、意識を変えてみるのです。
私も練習場では、散々、恥ずかしい思いをしましたから(大笑)
ではでは、お互い頑張りましょうね(笑顔)
(読者より)
seonpapa さん ありがとうございます。
ボールを意識せず、左手の外旋と胸面を右サイドに残す。
これを意識してみます。
(私より)
はい、一度試してみて下さいね~
そして、何かありましたら、またコメントを頂けたら嬉しいで~す。
ではでは、お互い頑張りましょうね(笑顔)
「思うこと」
このようにして下さいと言葉で言われて、それが簡単に出来るのかと言いますと、とても難しいのかもしれません。
何故なら、人間が本来持って生まれた動作を封印するところは封印して、その封印しなければいけない動作が何なのかを掴みきるまでは、どうしても出てしまうのかもしれません。
なので、それが何なのか、それをどうしたら封印できるのか、その為には、今までが悪かったのなら、今までと真逆をやるくらいの極端なスイングも時には良いのかもしれません。
そして、その極端なことをやりながら、少しずつでも何かを掴みきることが出来たらそれで良いんです。
それをやりたいのに、それができないのは、今までのスイングを引きずっているからです。
そういう私だってまさにそうなのです。
練習なら出来ますが、いざコースとなりますと、なかなか出来ないのが実情です。
頭で理解出来てもいざとなると出来ない。
人間が本来持って生まれた動作ですので致し方ないのではありますが、それを封印する為に、その為に何度も何度も、反射的に出るように練習しています。
ただそれでも、数年前までやってしまっていた、過度の身体移動は無くなりつつあります。
これだけでも本当に嬉しいです。
思うに、初心者の方やなかなか100切りが出来ない方は、飛ばそうとか、もっと良い弾道をとか、そういう意識を無くして、そして、もっと「右サイド」を意識して、極端に真逆的な練習ををやってみるのも良いかもしれませんね。
ではでは、高齢者の皆さん、お互い頑張りましょうね(笑顔)
初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして高齢者の皆様へ
一度で良いので、騙されたと思って「クウォーター理論」を始めてみませんか~
もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。
「ボディメンテナンス講習」
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)
この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。
「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。
記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。
この記事へのコメントはありません。