seonpapaのゴルフ動画

「謙虚に謙虚に」 それが一番です。

<読者より>
ガラパゴス日本 ゴルフスイング
もっと責任を持って動画をアップして欲しいです。

皆さんを上手にしたいのなら…………………………..見なきゃ良いじゃんと言う意見も有ると思いますが、私もゴルフ馬鹿なので、お許しください。

ここでしてはいけないと貴兄がおっしゃる形(多少違うけど)世界の主流ですよ!

松山プロ、ガルシアプロ、ちょっと前のマキロイプロ………………..まだまだ居ますよ!

ちょっと調べればわかると思いますよ!

文句をつけたい訳では有りません、たまたま目に入ったので書き込みさせて頂きました。

悪しからずm(_ _)m

<私より>
こんばんは。コメントありがとうございます。

はい、責任を持ってといわれても、私は素人ですし、お金を取って教えているコーチでもないんですね~
また、きちんと前置きをしてから、ユーチューブに投稿しています(笑顔)

なので、見ず知らずの方にとやかく言われる筋合いはないんですね~(笑顔)

そうそう、貴殿もゴルフが上手くなりたくて、ユーチューブ等を参考にしようと探されているのですね(笑顔)
であれば、このクォーター理論を信じてやってみて下さい。

私も何十年と、このやってはいけないという形でスイングしていました。
それこそ、若かりし頃(25年前頃)は、300ヤード(神奈川県葉山にあるゴルフ場の300ヤード越えのホール)のホールを何度もワンオンさせていましたし、良いのスコアの時もありました。

しかしながら、良い時と悪い時の差があり過ぎて、95位を行ったり来たりしていました。
酷い時には、100近くを叩いてしまうこともありました。

練習をしていても、良い時とそうでない時の差があって、どうしてそうなのだろうと悩んだこともありました。

スポンサーリンク

毎回毎回、きちんとスイングプレーンを意識して、きちんと体重移動して、頭を残して、前傾をキープして、腰を回して、ボールの先を見て、そんな注意事項をきちんと守りながら練習していましたし、コースでも実践していました。

また、名のある有名なツアープロ(同年代)の師匠にも習ったこともありましたし、女子プロにも指導を受けたこともありました。

然しながら、それをやればやるほど、良い時とそうでない時の差が出てきました。

「何故・・・・・・・・」
スイングが乱れましたし、本当に悩みました。

何度も何度も、「もうやめた」と思う事もありました。

何故なら、貴殿の言われる超一流のプロの方のスイングを一生懸命真似しても、先ずできませんし、それが原因でスイングをおかしくしてしまうのです。

それこそ、子供の頃から、毎日毎日、血の出るような練習をされてこられたプロだからこそできるスイングなのです。

そしてそして、その超一流のプロも、このやってはいけないスイングはしていません。

きっと貴殿が誤解してしまうのは、その超一流のプロのスロー動画や一瞬の場面の写真を見ているから、そう思い込んでしまうのでしょうね。

クォーター理論をちゃんと理解して、前倒しと身体の回転との連動で、良い弾道になるということを知って欲しいです。

貴殿の言われているのは、単に身体の回転に対するシャフトの動作だと思いますが、それだけではいけないのです。

そうそう、未だに、フェースブックや他の動画でも、貴殿と同じようなことを言われているプロもおりますが、それは上級者やある程度スイングができる方用なんでしょう。

なかなか100を切れない方や初心者の方に、そのようなスイングを推奨しても難しすぎるのです。

然し悲しいですね・・・・・・。
未だにそのように教える指導者がいるのであれば、日本のゴルフは、到底、欧米には敵わないでしょうね。

尚、貴殿も早く気が付かれて、常時、90前後のスコアになれるように頑張って下さいね。
ではでは(笑顔)

スポンサーリンク

<読者より>
長々とどうも
知らないって恐ろしい…素直な感想です。

私のスコアを言っても始まらないのでひかえます。
私はしてはいけないと言うフレーズに食いつきました。
前倒しについて批判する気は有りません。

否定するなら明確な根拠をと思ってしまった次第です。
世界は広いですよ~

<私より>
こんにちは。
コメントありがとうございます。

「知らないって恐ろしい」というのは、私が他のスイングを知らないからということでしょうか?
そうであるならば反論させて頂きますね。

貴殿はプロですか?
それともどこかのコーチでしょうか?

私は、あと半年で還暦の単なる素人ジジイですが、顔を出して、そして、実際に打っているところを公開しています。

貴殿は突然のように、「もっと責任を持って動画をアップして欲しいです。」とコメントされましたので、私は私なりの思いと過去の経緯を説明させて頂きました。

本来なら、くだらないコメントは削除して終わりなのですが、貴殿と同じように、貴殿の言われる「世界基準のスイング」が自分(他の方々)にとって良いのだと思われてしまっている他の方々の為に返信させて頂きました。

ただそれだけのために返信しました。

なのに、「知らないって恐ろしい・・・・・」と言われるのであれば、どうそ、動画をアップして、実際にその「世界の主流と言われるスイング」で何度も何度も打っているところを見せて下さい。

そのスイングで打ち分けているところを見せて下さい。

口で言うのは簡単です。
誰でも言えます。

「私は空を飛べます。」が、貴殿は飛べますか?
私には、そんな感じでしか伝わりません。

尚、貴殿のスコアを知りたくもありません。 勿論、私も言いませんし、今までも動画で言ったことはありません。

言って何になるのでしょうか?

よく、「私の方が上手いよ」ということで比較するのが好きな方々がおりますが、それがいったい何になるのでしょうか?

人間は「増上慢」になったら終わりです。
「謙虚に謙虚に」、それが一番です。

それから、貴殿の年齢が幾つなのかは知りませんが、私達のような年代になりますと、それこそゴルフは健康の為であったり、高齢者同士のコミュニケーションのツールなのです。

けして、人と比較する為にやっているのではありません。

上手くいく時、失敗する時、上手くいかないから面白いし、好きだから頑張れるのです。

尚、ゴルフは自然を相手にした紳士のスポーツです。
紳士というのは、一方的に言うのではなく、互いに尊重しあうものだと思います。

私も紳士的に対応したいですが、誹謗中傷やどっちが上手いのとか、そういうくだらないことを比較する輩を見ると、本当に腹が立ちます。

そうそう、貴殿の言われる「否定するなら明確な根拠を取って」ということに関してですが、貴殿のいう世界基準のスイングを、素人に薦めるなら、何がどうして良いのか、それをするにはどうしたら良いのか、先ず、貴殿がそれを明確にして下さい。

超一流のプロの真似をしても、初心者や100を切れない方々には難しいでしょう。

それでも、貴殿が反論されるのであれば、どうぞ明確な根拠を出して見せて下さい。

その「世界は広いですよ~」というのを教えて下さい。
それができましたら、私も納得致します。

ではでは、頑張って下さいませ。

<読者より>
前倒しの写真をアップして、これはやってはいけない事……………私には書けません。
謙虚ですから……………… 否定的な言い回しに食いついただけです。
どうかお許しを!

貴兄は本当に真面目な方のようです。
用意に想像がつきます。

前倒しについて、私は何もコメントしておりません。
日本のゴルフスイングはガラパゴス…………………これは本当だからしょうが有りません。

世界基準と言うか、日本だけが違うスイングをしていると言う現実です。
本当に不思議です。

ユーチューブで欧米系の(子供を教えている動画がお奨め)レッスンを見る事をお奨めします。

この書き込みを最後にさせて頂きます。
くどいですが、否定的な言い回しに食いついただけです。

私を無礼な輩と感じたかも知れませんが、反対からの意見も有ると言うことだけはお伝えさせて頂きます。

お金を貰っていないと言われましたが、ネット動画は貴兄のように前倒しを勉強されている方も居ますし、貴兄の言うやってはいけないとされる方向から勉強されている方もいらっしゃいます。
言いたいことはこれだけです。

<私より>
コメントありがとうございます。
私もこれで最後に致しますが、謙虚な方は、はじめから変なコメントはされません。

そして、自分が「謙虚ですから」等ということもコメントしません。
きっと自分自身におごりがあるので、人のことが気になってしょうがないのでしょう。

なので、ちょっとでも気に障ることがあったりすると、黙っていられないのでしょうね。

尚、否定的な言い回しかどうかは、単に一つの動画だけを見て言うのではなく、私が何を言わんとしているのか、また、桑田プロが何をどのように伝えようとしているのか、それを全て理解してから、それでもこう思うというのが謙虚というものだと思います。

そうそう、貴殿の登録チャンネルにも「株式会社リアルスタイル」が登録されていますよね。
(その後、削除されたようです。)

それって、桑田プロのクォーター理論を視聴するためでしょ。
良いと思わないものは登録しませんよね。

また、色々なゴルフチャンネルも登録されていますが、色々な動画を見てますと、理論があり過ぎて、ご自身に合ったスイングが見つからなくなりますよ。

何か一つの理論を徹底的に練習された方が、早く身に付きます。

なので、一つの理論を目指して下さい(笑顔)

まあ、そのことはどうでもいいのですが、貴殿の言われるように、現在のティーチングプロやコーチ陣や教えているスイングは、古き日本流のスイングでしょう。
まさにガラパゴスなんでしょうね。

尚、欧米式を奨めるというのであれば、先ず、クォーター理論を理解されることをお勧めいたします。

それを知らないで、単に「欧米式、欧米式」、と唱えるのは、本当に悲しいことですね。

最後に、これだけは言っておきます。
日本人は欧米人ではありません。
体型も力量も違います。

そして、スイングも時代の流れで変化していきます。
たかが、この数十年でも変化しました。

貴殿の推奨されるスイングが全てではありませんし、クォーター理論も全てではないでしょう。
それは、クラブが変化するのと同じように、スイングも変化するのです。

また、同じ人でも、年齢と共にスイング自体も変化していきます。
超一流のプロでさえ、年齢と共に変化させています。

スイングは自分に合ったスイングが一番なのでしょうが、それを理解するのに、初めから、スイングプレーンに沿って腕を引くことをやってはいけません。

これだけは間違いないです。
言いたいことはそれだけです。

ではでは、頑張って下さい。

この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
共に頑張りましょう。
応援致します。

スポンサーリンク

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. キャンプ野営地「源」
  2. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  3. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  4. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  5. 「クラブを立てる」ということ

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    前倒しとはどの方向に倒すのか?

    <読者より>いつも大変お世話になっております。私、以前よりは多…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    読者(A、B)さんからの嬉しいコメントです。パート1

    ご質問ではありませんが、ご紹介(一部省略)させて頂きます。 こうや…

  3. ご質問に対する回答

    クォーター理論をものにするためにどういった練習をしたのか・・・・・

    (読者より)初めまして、去年からコースデビューした新米ゴルファーで…

  4. ご質問に対する回答

    その動きを行うに当たっては、インパクトまで下半身は一切動かしません。

    (読者より)初めまして!私も今年で23歳ゴルフ歴は1年経たない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  2. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  4. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  5. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
PAGE TOP