ゴルフ雑記

トップからのアクションについて。

トップから一番最初にしなければいけない動作としては、直ぐに左腕の外旋動作をすることなのですが、人が歩くような、人が物を投げるような、人がバットを振るような、そんな動作が自然な動きなのですが、どうしても、腕より先に身体のアクション動作が出てしまうのです。

スポンサーリンク

大切な事は、トップから直ぐに左腕の外旋動作をさせるのですが、それを行うにあたっては、どうしても身体のアクションが連動してしまうことがあります。

そして、それが極端に出てしまう時は、もうどうしようもありません。

よく出てしまうアクションとしては、以下のようなことがあります。

・右から左への極端な体重移動

・右肩の行き過ぎた回転(インパクト前に飛球線より右肩が前に出てしまう。)

・左腕の外旋動作をする前に右肩が回転してしまう。

・右肩が下がってしまう。(まさにすくい打ち)

このようにゴルフスイングにおいて、やってはいけないことや、大切で欠かせない事としては幾つかありますが、今の私が私なりに意識しているのは二つだけです。

あまり多すぎても、あの0コンマ何秒のスイングの最中に、意識してスイングすることは至難の技です。
なので、どんなに調子が良くも悪くも、二つだけは意識してスイングするようにしています。

その中の一つとして、「軸(背骨)を維持する」というのがありますが、これはどんな傾斜に立っても、それだけは維持するということに絶対的な重きを置くということです。

この「軸(背骨)を維持する」に関しては、アドレスで作った軸(背骨)は、インパクトまでは何があってもブレさせないということです。

ブレさせないということは、前後左右は当たり前として、微動だりさせないということでありますが、アドレスで作った軸(背骨)が、トップからの切り返しの際にも微動だりさせないということなのであって、その為には、人間が本来持っているというか、自然に身に付いている無意識な動作を封印させることでもあるのです。

スポンサーリンク

要は、アドレスからトップに行った際の切り返し時に、身体が僅かでも右から左へと移動させないということでもあるのです。

しかしながら、この動作は、人が本来持っている物を投げたり、物を振ったりする際には欠かせない動作なのであって、これを封印させるということは無意識的な動作を意識して動作させないということになります。

正直、これってかなり大変なことではありますが、これができたら本当に凄いと思います。

でも、これってそんなに難しいことでしょうか?

スローモーションなら誰でも出来ますでしょ。
ならば、スローモーションで打てば良いのでしょうが、残念ながらそういう訳にはいきませんよね。

でもでも、本当にでもでもですが、スローモーションの時のような下半身&上半身でいて、腕だけは、いつものスピードでスイングすることなら出来ますでしょ。

そしてそして、その時の腕だけのスイングとしては、トップから左腕をスイングプレーンに添って引くことなく、トップから直ぐに、本当に1ミリもスイングプレーンに添って引くことなく左腕を外旋させながらアドレスで位置していた左腕の場所に戻すのです。

これが私が一番意識していることです。

スイングに迷われておられる方は、騙されたと思って、本当に一度で良いので試してみて下さい。
ではでは、お互い頑張りましょうね~😊

スポンサーリンク



この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

もう迷わないゴルフスイング 腕の使い方が全てわかるDVD エンターブレイン

 

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 「クラブを立てる」ということ
  2. キャンプ野営地「源」
  3. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  4. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  5. これが本当にやりたかったスイングなのです。

関連記事

  1. ゴルフ雑記

    もう「正解」を求めるのはよそうと思うようになりました。

    (読者より)はじめまして。 オーバースイングな気がしますが、前倒し…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    年齢と共に落ちていく飛距離に対して、どんなライからでも、方向性を上げることを目指しましょう。

    8月もそろそろ終わりに近づいてきましたが、高齢者の皆様は、如何、お過ご…

  3. ゴルフ雑記

    ボールにフェースを真っ直ぐに当てればスライス球にしかなりません。

    (読者より)トッププロは“前倒し”はしてないと思いますが?ドロ…

  4. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編

    前篇からの続き尚、練習場と実際のコースで違ってしまうのがスイン…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    結果を出せるゴルフ理論

    動画を投稿していますと、色々なコメントを頂きます。お褒めのコメ…

  6. ゴルフ雑記

    「中途半端なフルスイング」の薦め

    相手は「止まっているボール」です。ということは、相手が止まって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  2. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
  3. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  4. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  5. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
PAGE TOP