seonpapaのゴルフ動画

前倒しやフェースターンの違いについて。

の違いとは」

☆前倒し
☆フェースターン
☆フェースロテーション

★回外
★外旋
★アームローテーション

スポンサーリンク

今、よく耳にする「前倒しやフェースターンやフェースロテーション」とは、部位として「フェース面」を対象とした場合の名称であり、「回外、外旋、アームロテーション」とは、部位として「左腕」を対象とした場合の名称であると思います。

どちらも、対象としている部位の操作方法で呼び方が違っているだけで、動作&結果は同じようなことだと思っています。

このように、ゴルフにおいては、トップからスイングプレーンに添って左腕を引くのではなく、トップの位置のままから、直ぐに 左腕の左旋回動作と右腕の右旋回動作をすることで、インパクト時には、球を包み込むようなインパクトになり、右にフケるような弾道にはならず、捕まった強い弾道になるのです。

但し、これがきちんと行われるには、左腕の付け根である左の肩関節(第一の支点)と真っ直ぐに伸びた左腕の小指&薬指[グリップの握り部分](第二の支点)の2ヶ所の支点が、インパクト前に飛球線ライン上で、球より前に出ないことが絶対的条件です。

スポンサーリンク

何を言いたいかといいますと、トップからダウンスイングをする際に、身体が右から左へと過度に身体移動をしてしまうと、全ての支点が前(飛球線方向)にズレてしまって、インパクト時のフェイス面がボールに対して相対(包み込み)せず、色々な弾道になってしまうということです。

そうならない為にはどうしたら良いのかが重要であり、その為に理論を取り入れて、分かった上で練習するのです。

そしてそして、その為には、右サイドでの処理の仕方を解いているクォーター理論が最適なのです。

この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
共に頑張りましょう。
応援致します。

スポンサーリンク

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  2. キャンプ野営地「源」
  3. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  4. 「クラブを立てる」ということ
  5. これが本当にやりたかったスイングなのです。

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    丹田の意識の重要性

    <読者より>良い球ですねー。自分もスイングに悩んだとき、確かに…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    自分の信じた理論をやり通すだけです。

    <読者より>前倒しを意識してスイングしているんですが、左腰が前にい…

  3. seonpapaのゴルフ動画

    飛距離は身体に比例する。

    「飛距離は身体に比例する。」これって、本当にそうでしょうか?…

  4. seonpapaのゴルフ動画

    トップまで弓の弦を引くような感覚なんです。

    <読者より>こんばんわpapaさん、今日、コンペが有り、一…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    一番大切なのは「インパクトまでのクウォーター部分」である。

    <読者より>こんにちは いつも動画楽しく拝見させていただいてます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  2. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  3. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  4. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
  5. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
PAGE TOP