- ホーム
- 2018年 11月
2018年 11月
-
これが本当にやりたかったスイングなのです。
私がクウォーター理論を知ってから、もう4年近くが経ちますが、取り入れ始めの頃から今のステップに上がるまでにかなりのイメージが変わりました。一番初めは、そ…
-
ストレートを打つには、弓道やアーチェリーのようなイメージが良いのです。
(読者より)お久しぶりです。なかなか上達しませんが練習頑張っています。かなり基本的な事を教えていただきたいのですが、テイクバックの下半身の動きが…
-
ゴルフ歴2年の初心者の方もクウォーター理論と出会って弾道、飛距離、スコアが大きく改善しました。
(読者より)はじめまして。いつも動画を楽しく拝見しております。ゴルフ歴2年の初心者ですが、私もクウォーター理論と出会って弾道、飛距離、スコアが大…
-
ボールにフェースを真っ直ぐに当てればスライス球にしかなりません。
(読者より)トッププロは“前倒し”はしてないと思いますが?ドローボールならインパクト直前はフェースが若干でも開いてないと、引っかけドロー?になりますよね…
-
スイングに於ける始動の順番は本当に大切なのです。
(読者より)いつも参考にさせていただいています。ありがとうごさいます。練習の前にseonpapa様の動画を見て練習するのと見ないで練習するのでは…
-
2打目、3打目の傾斜がある場所からのスイングに難があるのかなと思います。
(読者より)いつも参考にさせていただいています。ドライバー、アイアンは少しましになりましたがウッド(7w)、ユーティリティ(5u)が全く当たりません。…
-
「飛ばそう」という意識がやってはいけない動作に繋がってしまうのです。
(読者より)こんにちは、初めてメールさせて頂きます。いつも動画を拝見させて頂いています。今日は、質問ではなく、seonpapaさんへ感謝の気持ち…
-
ショートアイアンは左腕を引くようなスイングでも打ててしまうのです。
(読者より)seonpapaさん、こんにちは。動画の題に「おっ」と思い、見ますとなんとなんと、私の質問が・・・・・。気恥ずかしいですがありがとうござ…
-
ボールを飛ばす動力は、二つの動作をタイミング良く合わせるのです。
(読者より)パパさん ご無沙汰しております。動画再開、嬉しいです。以前、ゴルフ歴一年で100切りしたと偉そうに書き込みしましたが、最近、スコアが崩れ…
最近のコメント