seonpapaのゴルフ動画

「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。

皆さん、こんにちは。
初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして、飛距離に悩まれている高齢者の方々、練習頑張っておられますか~(笑顔)

練習は、毎回毎回、同じような練習内容ではなく、その日毎に違った練習内容を取り入れるのも良いですよ。
是非、淡々と打っているだけの単純な「打ちっぱなし」ではなく、内容のある楽しい練習にして下さいませ。

そんな訳で、参考になるかは分かりませんが、初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして、私と同じような高齢者の方にも、私なりの練習方法を取り入れて頂けたら嬉しいです。

もしかしたら、ちょっとは良くなるかもしれません(笑顔)

ではでは、宜しくお願い致します。

1:ドライバーで良い弾道をイメージしてシャドースイング。
先ず、イメージですね。

毎回、2~3回、シャドースイングをしてから打ちますが、必ず良い弾道をイメージして欲しいのです。
そして、軸(背骨)を意識した150~200ヤード位を打つイメージでスイングするのです。

2:ドライバーで肩から肩へのスイング。
「肩から肩へ」であって、「肩からボール、そして肩へ」ではありません。

途中にボールという意識する対象物を無くして下さいね。


3:ドライバーでトップからスローモーションで左腕のトルク作用(外旋)を意識してスイングする。

スローモーションなら左腕の外旋動作をイメージしやすいでしょ。

本当にスローモーションで行いますとイメージ出来ますので、是非、試してみて下さい。

4:トップの位置から背骨を軸に左肩の後方回転をしながら左腕の外旋動作をしますが、何処を一番に意識して行うのかを常に意識して行う。
初心者やなかなか100切りが出来ない方は、今の段階ではトップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行うことだけで良いのです。
棒立ち姿勢でも良いので、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行うのです。

それがある程度出来る方は、トップの位置から背骨を軸に左肩の後方回転をしながら左腕の外旋動作をして下さい。


5:5番アイアンで100ヤードを打つのですが、棒立ち姿勢でも良いので、とにかく軸(背骨)を崩さずに、左腕を引くことなく、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作だけをして打つのです。

意識することは、左腕だけで外旋動作をするように頑張るのです。

そして、注意することは、インパクトの瞬間時には飛球線ラインより右肩が前に出ないようにして下さい。
右手で当てに行くような動作をしますと、途端に右肩が下がったり前に出たりしてしまいます。

6:ある程度ストレートが打てるようになりましたら、今度は、ドライバーで真っ直ぐからフェードを意識して打ってみて下さい。
意識するだけで良いのです。この意識をするとどうなるのかを理解して欲しいのです。

イメージして下さい。
意識して下さい。


7: ある程度ストレートが打てるようになりましたら、今度は、ドライバでショートゴロから真っ直ぐを打つのです。
わざとチーピンやドフックを打って、そこから、ストレートにしていくにはどうしたらなるのかを理解して欲しいのです。

トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作をしますが、その時の身体は飛球線とは逆方向を向いている状態のままで行ってみるのです。
インパクトの瞬間に右肩が飛球線ラインより前に出なければ、思いっきり左腕の外旋動作をしてもストレートにしかなりません。
もしも、それでチーピンみたいな弾道になってしまうようであれば、手首を捏ねてしまっているのかもしれません。

8:アイアンの打ち方
フェースでボールを叩く感覚ではなく、ソールで地面を叩く感覚をイメージして打つのです。

ダフるわけではありませんが、わざとダフるようなことをするのです。
桑田プロ曰く、「ゴルフは何故芝の上でやるのでしょうか?」それはダフる為です。

この意味を理解して欲しいのです。

9:20Y、30Y、40Y、50Y、60Yのアプローチで、その距離しか飛ばないアドレスにてバックスイングと減速しないダウンスイングを思いっきり極端にやるのです。
とにかく極端にやるのです。

その距離しか飛ばないスイング幅ですから、ボールに当てに行くという動作を無くして、単に思いっきり極端にやるのです。
そして、そこから段々に自分なりのイメージを見つけ出して欲しいです。


10:練習場によっては違いますが、右端でも左端でも良いので、目標物を設けて狙い打ちしていく「コントロール重視」のスイングを練習して欲しいです。
ドライバーでやると本当に良い練習になります。


11:フィニッシュを取らない手打ち(ヘッド打ち)スイング。
各クラブでやる。

直立姿勢でもやる。
高齢者の方は特にそうですが、実際にコースの上がり数ホールになれば、身体の柔軟性が無くなってきて、フォローなんか取れなくなりますが、それを無理矢理取ろうとしますと逆におかしくなってしまうことも多々あります。
なので、あえてフォローを取らないスイングの練習も良いと思っています。
右サイドで完結させるイメージで行います。


12:極端なドフックとドスライスを続けて打つ。

これはある意味、本当に良い練習になりますね。
中間をやればストレートになるわけですから(笑顔)

13:トップからの順番として。
トップから、どうしても左腕を引いてしまうイメージのある方は、1が左腕を引く(下ろす)ではなく、左腕を外旋するを1とする。
というか、一番始めに左腕を外旋させないと絶対に左腕を引いてはいけないという自分なりのルールを設けることです。
引いてから外旋ではなく、また、引きながら外旋でもなく、いきなりトップから直ぐに左腕を外旋させること。
そして、その動きを何度も何度も繰り返し行うこと。
とにかくフェイス面を考えないことです。
フェイス面を意識してしまいますと、フェイス面をボールに合わせるようなスイングに成りやすいのです。
尚、そのままだと、左に引っ掛かる弾道になりますが、その左腕の操作はそのまま行いながら、それにプラスする動きとして、身体の左回転を足していくことです。
スライスが打ちたいなら身体の回転を早めるし、フックが打ちたいなら身体の回転を遅くするのです。
そして、ストレートが打ちたいなら、身体の回転とトップからの左腕の外旋とを合わせるのです。
要は、段々と身体の左回転とトップからの左腕の外旋のタイミングを合わせることでなんです。

「私なりのイメージ」
動力は回転(身体の回転と左腕の回転)です。

スイングにおける動力は身体の左後方回転という意識でスイングしています。
トップから直ぐに背骨を軸として、左肩を真後ろに左後方回転させながら、トップにあるグリップを左手の小指&薬指を支点として、左腕のトルク作用(外旋)を行うのです。
勿論、その時の背骨は前傾姿勢を保っていることが絶対条件です。
一番始めに、トップから直ぐに、誰かが、「おい」と背骨を軸として左肩を真後ろに引かれるように左後方回転させながら、トップにある左腕をその位置のままで外旋させて左腕を戻してこさせる。
その時の背骨は、ヒラガナの「くの字」のように折れ曲がることが無いようにする。
イメージとして、トップから直ぐに左腕のトルクをしながら、身体の左後方回転でアドレスに構えた左腕の位置に戻してくる感じである。
(一瞬ではありますが、身体の左後方回転の方が早いかもしれません。)


14:身体は横回転、クラブは縦回転という認識。

身体とクラブの縦横の回転を互いに分けてイメージしてみる。
身体の横回転直立で、右肩を下げないで左肩を真後ろに引かれるように左後方回転させる。
クラブの縦回転:トップの位置から左腕を引くことなく外旋させる動きをする。

トップに置いたグリップは前倒しの状態(向かって目の前にヘッドが垂れ下がったような感じ)にしておき、そして、その位置から、軸を崩さずに、左肩を真後ろに引かれるように左後方回転させる。

勿論、見た目はとってもヘンテコでして、誰かが見たら何をやっているのかさえも分かりません。
要は、左脇が閉まって左肘が極端に下を向いた感覚を養いたいだけなのです。

また、トップに置いたグリップはそのままにしておき、そして、その位置から、軸を崩さずに、左肩を真後ろに引かれるように左後方回転させようとすると、どうしても左脇が開いて(下を向いていた左肘が前方を向いてしまうかの如く)きてしまうのが常ですが、そうなりますと、フェースが開いてしまいます。
要は、左脇が開いて左肘が前方を向いた感覚を養いたいだけなのです。

尚、左脇が開いて左肘が前を向かないようにさせるのがトップから直ぐに行う左腕の外旋なのですが、どうしてもイメージがわかない方はトップの位置から、軸を崩さずに左肩を真後ろに引かれるように左後方回転させようとする時に、左胸の前を左の上腕をローリングさせるように左腕を外旋(外に向かって腕が旋回すること)させるイメージでやってみて下さい。

そして、ボールを飛ばすには、下半身と上半身との捻転差で飛距離が変わってきますので、軸を崩さずに上半身である左肩を左後方回転させるには、しっかりとした下半身が条件になります。

そして、その為には、下半身が右から左へと移動してしまうような体重移動はいけません。
下半身はあくまでも、バックスイングで右回転、ダウンスイングで左回転することが重要になります。

そしてそして、逆算させて考えますと、下半身がしっかり回転するには地面としっかりと密着が重要になるのです。
なので、足の指で地面を掴みながらインパクトに向かって、足の裏を回転させるイメージなのです。

だから、インパクトまでは、なるべく右足の踵(カカト)が浮かないようにすることが大切なんです。

こんな感じですが、私がやっている幾つかの練習内容でした。

何かの参考になれば本当に本当に嬉しいです(笑顔)

 

初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして高齢者の皆様へ
一度で良いので、騙されたと思って「クウォーター理論」を始めてみませんか~

もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。

「ボディメンテナンス講習」
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)

 


この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  2. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  3. キャンプ野営地「源」
  4. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  5. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    三觜喜一プロも言っていた。 スイングプレーンに沿って腕は引きませんと・・・・

    皆さん、元気にゴルフされています~(笑顔)さてさて、今日は、読…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    上半身を正面に戻すのです。

    <読者より>いつも楽しく見させていただいております。アドバイス…

  3. seonpapaのゴルフ動画

    アイアンのインパクトイメージ

    <読者より>papa様初めてコメント失礼します。いつも動画を楽…

  4. seonpapaのゴルフ動画

    実際にコースで役に立つスイングとは

    <読者より>はじめまして!最近ゴルフを始めた者です。こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  2. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  4. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  5. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
PAGE TOP