ご質問に対する回答

ティーグラウンドに立って思うことは「間違っても左」です。

(読者より)
すごいですね。
ほかの動画も続けてたくさん拝見しましたが、すばらしい打球ばかり、ビックリです。

前倒しを練習してみたいと思います。
わかりやすく参考になる動画、素晴らしいです。

勉強して真似して実践してみます。

(私より)
初めまして、こんばんは。
コメントありがとうございます。

いえいえ、とんでもないです・・・・(冷汗&笑)
素晴らしい打球は練習場だから打てますが、実際のコースに行きましたら、それこそ、臆病風が突風のように吹き荒れてきて、左にドフックしてしまうことも多々なんです。

ただ、それでも、右方向にはまず行きませんので、「間違っても左」という意識で右サイドからは攻められますが、酷い時には・・・・・なんです(笑顔)

しかし、とっても嬉しいのは、「クウォーター理論」を勉強してみようと言って下さったことです(笑顔)

初めは、戸惑いもあるかもしれませんが、信じてやって頂いたら、必ず結果が付いてきます。
どうぞして、頑張ってみて下さい。

そして、もし、理解に苦しむことがありましたら、いつでもコメント下さいね~(笑顔)
ではでは、お互い頑張りましょうね~

(読者より)
これですね、わかりやすいです。
いやあ、いま前倒しを練習してるんですが、んーなかなか難しいです。

ショートゴロ?ばかり打つ練習、そこから先へいけません。

がんばります(^-^;

(私より)
こんばんは。
コメントありがとうございます。

分かりやすいですか~
それは良かったです。

初めは難しいかもしれませんが、大切なことは、ボールに当てにいくという感じを持たないでください。
ボールがある地面に対してアドレスを取りますが、一度、アドレスを取りましたら、もう、ボールは見ないのです。

勿論、眼には映っていますが、単に映っているという感じであり、意識を持たないことが良いんです。

そして、地面に対して取ったアドレスの軸となる背骨を崩さないようにしながら、バックスイングをしていきますが、バックスイングを開始する際の左目とボールの手前数センチとの距離感を変えないように意識しながらバックスイングをするのです。

そして、トップの位置まで、ゆったりと上げましたら、後はその位置のまま、直ぐに左腕の外旋動作をするのです。
なので、常に同じ動作の繰り返しができるように意識してみて下さい。

尚、真っ直ぐに打とうなんて考えて、フェースを当てにいくことはしないで下さいね。


初めは、ショートゴロを何度も何度も打って欲しいのです。
それを続けてできるようになりましたら、段々と身体の左後方回転を足していきます。

練習場でショートゴロばかり打っていますと、恥ずかしいですが、恥ずかしさを通り越しますと、嬉しさが待ってますよ~(笑顔)

ではでは、頑張って下さいね~

(読者より)
後ろで仕事しろ、ボールから先は惰性だって自分も聞いて、でも今でもチーピンがたまに出ます‥
リスト使いすぎなんですよね。

(私より)
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよ~
インパクトから先は自然に任せるのが一番だと思います。

身体に柔軟性が無ければ、インパクト後は綺麗にフィニッシュが取れないでしょうが、そんなことはどうでもいいんです。
インパクトまでの右サイド(クォーター)の処理が大切なんです。

そして、チーピンが出るのも、それはそれで良いと思います。
右に行かなければ良いんです。
治しようがありますからね~(笑顔)

私も前倒しを初めたばかりの頃にはチーピンもありましたが、私が思った私の原因は、インパクト時に飛球線ラインより右肩が前に出てしまっていたのと、左腕の外旋をさせるのではなく、左手首でこねてしまっていたのが原因だと思いました。

貴殿のスイングを見たわけではありませんが、一度、その辺りを意識してみて下さい。

ではでは、残り数日の休暇を楽しんで下さいね~(笑顔)

(読者より)
いつもお世話になっております。
アドレス時に、ボールとの距離を慎重に確認されているように見受けます。

当てる意識より振る意識を重要視されているのでしょうか。

(私より)
おはようございます。
返信おそくなってすいませんでした。

そうですね。アドレスが一番大切だと実感していますので、何があってもアドレス重視です(笑顔)

アドレスって、ボールに対して取りますが、ボールは何処にあるかといいますと、勿論、地面(傾斜)ですよね。
なので、私は、ボールに対してアドレスを取るというより、ボールのある、その地面に対してアドレスを取ります。

そして、地面に対して取ったアドレスは、何があっても、軸となる背骨を崩さずボールとの距離感を変えずにスイングしたいので、頭(左目)とボールとの距離を大切にしています。

そして、ボールは見ていません。
ボールを見ますと、人間の性として、フェース面をボールに対して当てにいくといいますか、飛球線方向にヘッドを真っ直ぐ当てにいくというスイングになってしまいますので、ボールは見ないようにしています。

勿論、目には映っていますが、単にボワ~としか映っていません。

なので、当てにいくというスイングではなく、また、ボールではなく地面に対して作ったアドレス(軸となる背骨)に対してスイングしますので、貴殿の言われるような「当てる意識より振る意識を重要視」という感じになると思っています(笑顔)

そんな感じです。

ではでは、お互い頑張りましょうね(笑顔)



「思うこと」
ゴルフは自然が相手です。
晴れの日もあれば雨の日もあります。
風の強い日もあれば穏やかな日もあります。

芝の状態も四季に応じて違います。
ホールによっては、打ち上げや打ち下げ、また、右や左へのドックレッグもあります。
そんな景観に惑わされることも多々あります。

また、ポジティブな方やネガティブな方など、性格によっては緊張度が違ってきます。
なので、幾ら練習場で良い弾道が打てても、いざ、ティーグラウンド立ちますと緊張して思うように出来ないのが普通なのです。

そして、その時の心境ってどうなのでしょうか。
「皆が見てる」「良い球打ちたい」「飛ばしたい」「当てたい」「頭残して」「手を返して」等、本当に色々なことを考えてしまいますよね。

それも、アドレスで構えてからスイングするまでの、あの短い時間に考えてしまうのです。
そうなってしまいますと、緊張から筋肉の働きがぎこちなくなってしまって、いつも練習していることが出来なくなってしまいます。

桑田プロは言われていますが、緊張しても打てるように普段から練習しておくのだと。
緊張してもスイングが出来るように大きな筋肉を使う事だと。

本当にそうだと思います。
今はそこまではやりませんし意味合いが少し違うかもしれませんが、私が以前やっていたことは、身体を二分して考えますと、下半身と上半身になりますが、どちらも緊張するかと言いますと、そうではなくて、間違いなく上半身が緊張してしまうのが普通かなと思います。

そうなりますと、下半身が浮ついたような感じになってしまい、下半身と上半身とのバランスがおかしくなってしまいますが、土台となる下半身が安定していませんと、土台の上にある上半身はもっと乱れてしまいます。

なので、緊張する場面では、思いっきり下半身(特に太腿部:太もも)に力を入れて本当にここまで入れるかという感じで力を入れてアドレスしていました。

本当に「ガチガチ」という表現がピッタリでした。
でも不思議と上半身の力みが抜けていて、スムーズなスイングができました。


ただ、それでも、桑田プロの言われる「背中・脚」の動きは、どうしてもやり難いので、その時は、
身体が飛球線後方を向いている状態の時にトップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行うようにしていました。

このスイングですと、間違いなくと言いますか、殆ど右に行く弾道にはなりません。
間違っても左方向への弾道にしかなりませんでした。

そして、この「間違っても左」というフレーズを持って、いつもティーグラウンドに立ちました。

思えば、若かりし頃には、この「間違っても左」が「間違ったら右も左も」状態でしたので、とんでもないスコアになっていたのだと思います。

それなので、どうぞして、皆様も、この「間違っても左」というフレーズを持ってホールに臨んで下さい。

そしてそして、その為には、ショートゴロを打つ練習もされておいた方が良いと思います。

けしてショートゴロを薦めている訳ではありませんが、どうすればショートゴロになって、どうなってしまうとスライスになるのか、そして、その中間である動作をすればストレートになるのだということを身体で理解して欲しいと思います。

もう一度言いますね。
ティーグラウンドに立って思うことは、「間違っても左」です。

ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)

スポンサーリンク



この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  2. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  3. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  4. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  5. キャンプ野営地「源」

関連記事

  1. ご質問に対する回答

    左手の甲でボールに蓋をする。

    <読者より>いつも動画で勉強させていただいています。私もクオー…

  2. ご質問に対する回答

    前倒しを行う限界ライン  何処までで完了させるのか

    (読者より)貴殿の動画を偶然に見つけて、「桑田泉プロのクオーター理…

  3. seonpapaのゴルフ動画

    左手の甲が自分を向くように

    <読者より>30前半のものですがお許しを。スコアは最高で81ま…

  4. ご質問に対する回答

    普段からショートゴロを打てるようにしておきたいのです。

    (読者より)今日は、週末中学の同窓会で伊豆に行って35年のタイムト…

  5. ご質問に対する回答

    セカンドショットで横距離を間違えないこと。

    (読者より)papa様、webで掲載いただいた○○です。いつも…

  6. ご質問に対する回答

    クウォーター理論は段階があるのです。

    (読者より)seonpapaさん初めまして。私、ゴルフ暦は約2…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  2. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  3. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  4. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
  5. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
PAGE TOP