(読者より)
やはりフルスイングの動画はプロのスイング同様参考になりません。
それよりイメージしながらの素振りや確認作業の動きがとても参考になります。
自分のイメージだと左腕をアドレスに戻すよりも切り返しの位置にグリップを置いたまま前倒しを行い、ヘッドを先行させ足の裏でターンそんな感じでやっています。
人によって違いますよね。
(私より)
はい、そうですね。
人によって違いますね。
でも、表現の違いもありますし、その時のイメージは都度違ってきたりもしますし、貴殿のイメージもよく分りますよ~(笑顔)
(読者より)
seonpapa さん 有り難うございます。
ただこのイメージだと方向性のイメージがわきません。
打ち続けて体感するしかないんですかね~・・・
(私より)
私は、方向性を出そうとするとおかしくなります。
なので、自分のスイングを信じるしかありません。
しっかりアドレスをとり、トップからの切り替えしで右肩が前に出なければ、どんなに切り返しても真っ直ぐにしか行かないと信じています。(笑顔)
右に行く時は、左腕で引っ張り過ぎた時か前倒しが遅れた時です。
また、左に行った時は、右肩が前に出た時か、ボールに当てに行ってしまった時です。
なので、ボールは見ませんし、方向性も出そうとしません。(笑顔)
ではでは。
方向性を出すには、フェース面をターゲットに合わせるようにスイングすることではないのです。
そして、大切なことは、直接的な動作ではなく、間接的な動作を行うことで「結果として」答えが出ると感じています。
(読者より)
seonpapa さん やはりそうですよね。
方向性を意識するとイメージ通りに振りずらいですよね。
段階を踏むしか、近道はないんですね!日々努力です!
「思うこと」
ゴルフに於ける方向性は本当に大切なことです。
トップしようがダフろうが、右や左にさえ行かなければ大怪我はしません。
なので、縦距離は間違っても横距離を間違わないことが重要なんですね。
そして、その為にはボールにフェース面を当てに行くという意識を無くすことです。
また、単に当て行くというだけならまだしも、そこに「ボールを上げよう」という意識がありますと、無意識な身体動作として、身体で上げるような「シャフトと同調した身体の動き」が出てしまいます。
そうなれば、もう縦距離も横距離も、全く関係のない結果が出てしまうかもしれません。
「右手で当てに行く」ような「合わせ」に行ってしまうような小手先の動作もいけませんが、このような動作を無くさなければいけないのです。
その為には、意識の無い、無意識なスイングができる状態を作り出すことが大切なのです。
ということは、意識する対象物を無くすことなのです。
そう、ボールという意識する対象物を無くすことなのです。
桑田プロが言われていますが、「野球でボールを打つ時にボールを見ていますか?」「卓球でボールを打つ時にボールを見ていますか?」
まさにですよね。
野球も卓球も、バットやラケットにボールが当たる瞬間など見ている訳が無いのです。
見ていたら振れませんよね。
野球ではピッチャーが投げた瞬間、卓球では相手が打ってボールが飛んできた瞬間を、こちらとしては「ボワ~」と見ているような、身体で感じているような、そんな感覚で打ち返しますが、身体が無意識に対応するから打ち返せるのであって、見てから判断して打ち返している訳ではないのです。
ゴルフもこれと同じように、あの一瞬のインパクトの瞬間など見れる訳がありませんし、見るという意識の中には、当てに行くという意識が多分に入っている訳で、この「当てに行くという意識」こそが悪の根源なのです。
以前も、このような内容のコメントをしましたが、その時にご質問を頂いたのは、「では全くボールを見ないのですか?」ということでした。
勿論、ボールを見ませんと何もできませんが、ボールを見るという目的は、ターゲットにボールを飛ばすにはどうしたら良いのかという前段での用意であって、ボールを見るのは、ターゲットにフェース面を合わせた時に見るだけなのです。
そして、一度、ターゲットにフェース面を合わせたら、もう何があってもボールは見ません。
眼には映っていても見ていません。
後は、ボールの手前数センチの地面だけを見つめ続けて、アドレス~バックスイング~ダウンスイング~インパクトまでの間、その地面だけを見つめ続けるのです。
この時の注意点は、アドレスで構えた時の左目と地面との距離感を変えないということが大切なのです。
特に、アドレス~バックスイング、そして、ダウンスイングに入る瞬間までは、何があってもです。
左目だけで見つめ続けると言っても、右目でも見えてしまっていますが、意識は左目だけなのです。
桑田プロは、パターの時にも左目の重要性を説いていますが、左目がボールの真上に来るようにして打つということを推奨しています。
私もパターの時に、このイメージを持ってやり始めてから、頭の動きも抑えられて、今までより良くなっています。
これはボールを見るというのではなく、ボールとの距離感を重要視して、身体の一部である左目とボールとの距離感を守ることで、身体の軸(背骨)を崩さず、支点を重要視したスイングを形成するという目的なのだと思います。
そして、身体軸を基に身体に支点が出来上がれば、手先の動作でスイングするのではなく、遠心力を基にしたスイングが成されるということなのだと思います。
これが直接的な動作で起こしたということではなく、間接的な動作で起こしたということになるのです。
なので直接的な動作(ボールを見て、ボールに当てに行く。手先の動作でのスイング)ではなく、間接的な動作(ボールを見ずに距離感を保ち、軸を保って支点を作って遠心力を発揮するスイング)を行うことで、否が応でも方向性という結果が出るのですね。
ゴルフを始めたばかりの方やなかなか100を切れない方へ
もしも、この記事を読まれるご縁がございましたら、騙されたと思ってやってみて下さい。
ボールを見ずにボールに当てに行くという意識を無くして、ボールがある地面に対して作ったアドレス、そう、そのアドレスで作った軸(背骨)を崩さず、その軸(背骨)に対して両肩をレベルに回転させるのですが、バックスイングで作ったトップの位置にあるグリップは、その位置に置いておき、軸(背骨)に対して上半身がレベルに左回転される瞬間に左腕の外旋動作をするだけなのです。
言葉ではこのようにしか表現できませんが、このことを行うことで間接的な動作でのスイングができて良い結果に結び付くのです。
でも私がそうであったように、そのことを行うには、それこそ、真逆的な極端なことをしませんと、人間が本来持ち合わせている自然な動作と言いますか、無意識な動作と言いますか、「当てに行く」という動作が出てしまうので、それを封印する為に意識する対象物である「ボールを見ない」ということをするのです。
なんだか苛立ちをしていますが、言葉で上手く表現できない自分に呆れています。
すいません・・・・・
上手く表現できませんが、そんな感じです。
ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)
もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)
この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。
「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。
ゴルフとは違いますが、興味を惹かれますね~
記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。
この記事へのコメントはありません。