ゴルフ雑記

とっても嬉しい日になりました。&「ゴルフ侍」

<読者より>
いつも参考にさせていただいています。
ありがとうございます。

質問なのですが、ボールの手前を見るとありますが、それはボールの右側ですか?
それとも体側ですか?

しょーもない質問ですいません。

スポンサーリンク

<私より>
おはようございます。
はい、ボールの手前とは、ボールの右側のことです。

要は、飛球線ラインの後方ということになりますが、ボールを見ないで、ボールの手前数センチの地面を見つめているのです。

アドレスからトップ、そして、ダウンスイングからインパクトまでの間、その地面だけを見つめ続けています。

ということは、一切、ボールは見ていません。
但し、眼には映って言いますが、ボワ~という感じですね。

ではでは(笑顔)

<読者より>
早速の返信ありがとうございます。
今日の練習から取り入れています。

papaさんの動画を見てから今までとは違うボールが打てるようになり、練習が楽しくなりました。
本当にありがとうございます。

バンカーからの打ち方などありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。


釣りやゴルフの朝に最適
Echoは音声だけでリモート操作でき
るスマートスピーカーです。
「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、スマートホームの操作、アラームのセットなど簡単に音声操作。

<私より>
こんばんは。
こちらこそありがとうございます。

本当に貴殿のようなコメントが嬉しいのです。
私はプロでもコーチでもありませんし、還暦間近の単なるアベレージゴルファーですが、私のようなジジイでも、クウォーター理論を実践するだけで変わってきたということを知らしめたいのですが、それを実践して頂き、結果として改善されてきたという皆様の真実の報告が本当に嬉しいんです。

だから、こちらがありがとうなんです(笑顔)

そうですか~
練習頑張っておられるのですね~(笑顔)

自分なりの理論と言いましょうか、調子が悪い時にも、どうすれば良いのかが分かってくれば修正できますし、また、良い面も伸ばしてもいけますからね。

とにかく、楽しいのが良いですよね。
練習していても、またコースに行くにしても、楽しくなければ続きませんから。

バンカーですか?
練習場にバンカーがあれば良いのですが、無いので、イメージだけをお伝えさせて頂きますね。

バンカーもボールの状況によっては、かなり打ち方が変わってくるのでしょうが、単純なイメージとしてご理解下さい。

私が、バンカーでスイングするイメージとしては、ボールの真下の砂の中にティーショットで使用するピンが埋まっているというイメージを持ちます。
そして、そのピンをサンドウェッジのリーディングエッジで、へし折るようなイメージで打ちます。

こういうイメージだけでもトップしてしまうことはなくなりますし、ソールが丁度よく砂を弾いてくれます。

まだまだ、違った打ち方もあるでしょうが、単純なイメージとしてはそんな感じです。
ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)

<読者より>
いつも返信ありがとうございます。
バンカーではいつも四苦八苦していましたが、イメージをしてスイングすることは大切ですね。
今度試して見ます。

papaさんはプロでもコーチでもないといつもおっしゃっていますが、アマチュアだからこそ僕らの気持ちが分かり、大変参考になるレッスンなんだと思います。

これから寒くなりますがお体に気を付けて下さい。

スポンサーリンク

<私より>
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そのように言って頂けますと、本当に嬉しいです。

そうそう、今朝は久しぶりに早朝練習に行ってきました。
といいますのは、この2ヶ月の間、いつもなら欠かさない土日の早朝練習なのですが、寒さと持病等もあって、少し遠慮していました。

自営のため、企業人のように時間の制約がありませんので、暖かくなるまで、昼間に行かせて頂いていましたが、今日は、本当に久しぶりに行って、いつもの先輩方(爺様方)と楽しく練習ができました。

そして、不思議なご縁がありました。
突然、声を掛けてこられた方がいたのですが、練習が終わった後にお話しをさせて頂きましたら、山形県から来られた方でした。

何でも、娘さんが東京に就職されたとのことで、その娘さんの所にご夫婦で来られたとのことです。
そして、わざわざ私に会いに来てくれました(笑顔)

そうそう、その方のご友人(2名)が、山形県を舞台にしたコースで「ゴルフ侍」に出演されたとのことです。
放映日:11月26日&12月3日の2日間

早速、練習が終わってから、その放映を見ましたが、70歳を超えているのに、凄い飛距離の方でした。
来週も違うご友人が出演されるとのことです。

もう勝負の結果は聞きましたので分かっていますが、放映前なので教えませ~ん(笑)

しかし、そんなご縁があるのですね~(笑顔)
なんだか、貴殿のコメントと一緒に、とっても嬉しい日になりました。

ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)

スポンサーリンク


この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

練習ぎらいはゴルフがうまい!―プラスハンディが考えた合理的スウィング作り ゴルフダイジェスト社

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  2. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  3. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  4. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  5. 直火キャンプが出来る野営地

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    フルショットをすると、何故、左に引っ掛かるのか・・・・

    今回は、読者の方より、大変、勉強になるコメントを頂きましたので、それを…

  2. 嬉しいコメント

    エプソン M-Tracer

    <読者より>最近エプソンのM-Tracerを手に入れて自分のスイン…

  3. 嬉しいコメント

    きっと、何かのコツやヒントが見つかると思います。

    (読者より)桑田泉プロの前倒しとはまったく違うものを完成させたので…

  4. 嬉しいコメント

    練習場は思いっきり、コースでは普段の7割。

    昨日の続き<読者より>どうもありがとうございます。…

  5. 嬉しいコメント

    私は桑田プロが左手を重要視されているので共感したんです。

    <読者より>来月65歳になるんですが、昨年の9月から15年振りに復…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  2. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  4. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  5. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
PAGE TOP