seonpapaのゴルフ動画

小さくコンパクトなスイング

<読者より>
お久しぶりです!!!

senopapaさんの 好奇心と探求心
そして説得ある飛距離と球筋
とても勉強 加齢関係なく 進化 自ら創造する 励みになります^^

やっと 私も打球音が カキーんから バチっ!!!に変わりつつあります!!

私は1年前打ちすぎ?(爆)
膝を痛めて・・・当時 膝に水が足り4回注射のお世話になりました(爆)

そのとき 常識を壁を超えるには情熱という好奇心と探求心しかない?と感じ
風呂の中で独自で考えた簡単な両ひざのリハビリ?

1年以上継続してみると・・・・なんと膝が 1年前より強くなっているではありませんか?
継続は力なり ローマは一日してならずですね!

これも papaさんの世間の常識をぶっ飛ばす考え 試行・・・・そこを楽しめるか?どうか?
やっぱり好奇心が一番ですね!!

私は50代半ばになりますが、これからも papaさんを 見習って 『自分に言い訳しない試行&思考』継続していこうと思います!!!
ありがとうございました!!

ちなみみに・・・私のヘッドスピードが加速してきたのは 右ひじを支点に右肩をフィニッシュまで振り切りヘッドを走らせるです!^^

スポンサーリンク


<私より>
こんにちは。
コメントありがとうございます。

もう・・・・・・あまり持ち上げないで下さい。
本当に恥ずかしいですよ(笑)

膝の具合、良くなりましたか~
私達のような年代になりますと、どこか悪くなりますが、それが当たり前という気持ちで前に進んで行かないといけませんよね(笑顔)

さて、ゴルフですが、カキーンから、パチっに変わってきましたか~

桑田さん曰く、インパクトの答えはパターにあると言われておりますが、まさにです。

私も河川敷の天然芝のパター練習場で練習をしていますが、1メートル、3メートル、5メートル、10メートルという間隔で打っていますが、不思議なのは、ちょっとしたタイミングの違いで、打球音が違うんですよね。

たかが、1メートルのパットでさえ違います。
芯を食うというのでしょうか、3~4センチ引いて打つだけのインパクトでも違うのですから、ドライバーでフルスイングした時にインパクトの芯を打つというのが、どれだけ難しいことなのかなと思いますね。

芯だけを食えばいいわけではありませんし、スイングスピードも上げたいですし、それこそ、試行&思考が大切なのでしょうね(笑顔)

ではでは、お互い頑張りましょうね~

KAIHOU(カイホウジャパン) 7インチ ポータブルナビゲーション ゴルフナビ オービス搭載
2016年最新地図 NEXT-TNK-G701 カーサンバイザー付属 全国ゴルフ場 コースレイアウト収録 持運びも可能な3電源対応 

<読者より>
早速 お返事ありがとうございました^^

持ち上げすぎ?じゃありませんよ!
papaさんみたいに アマチュアだって 好奇心と 探求心 なにより新しいチャレンジが 要は心が動くことが とても重要だと感じています。

アプローチ パターに ボールを捕まえる うまくヒットする すべてのショットの根っこみたいなレシピが詰まっていることに ようやく 私も気づきました。

アプローチは ダウンブロー(ダブりにくい打ち方)と1ヤード刻みの距離感の出し方。
右手指先を緩めないことが重要だど気づきました^^

フェースコントロールの源 芯にヒット確率も上がりました。
ボールも真っすぐ打てるようになりました^^

そこで気づいたのが 転がりの良い順回転ボールと距離感を ・・・・試してみました。
グリッププレッシャーを柔らかく(クラブの重みを感じる程度)で ショット同様右指先をピストルを持つイメージで コンパクトに柔らかくヒットする。

すると小さなインパクトでも クラブの重さがあるので実に良い転がりが発生しました。

逆に力を入れてクラブの重みを無視したインパクトだと 転がりも悪くパンチショットになりがちで いくら芯に当たっても 距離感は出しにくいことに気づきました。^^

その辺は papaさん 試されたでしょうか???
ぜひ試してみてください

転がりが全然違って・・・ ゆっくり伸びていくボールに・・・
また特典がもうひとつ・・・小さくコンパクトなスイングで良いので
打ちミスも激変しまし、順回転力により 曲がりラインも浅く考えて・・・・・^^

試行錯誤 創意工夫 探求心 どうしたら?うまくいく(自分のイメージが出せる)
その先には 常に生産的に楽しめる自分がいる!!ですね^^

お互い 生産的に楽しめる自分を持ったまま 継続したまま 常識の壁を 情熱で乗り越えましょう!!

そして・・・・一生懸命出し切った瞬間という名の足跡を 未来の自分のために残していきましょう!

とても励みになる 心温まるコメントありがとうございました!!^^v

スポンサーリンク

<私より>
こんばんは。
コメントありがとうございます。

何だか恥ずかしいですが、歳に負けずに頑張りますよ~(笑顔)

そうなんですよね。
まさにそうなんですよね~

全てのショットの根っこみたいなレシピが詰まっているのでしょね(笑顔)
しかし、とても勉強になるコメントで、本当にびっくりです。

私は、まだまだ、パターの勉強不足です。

練習場の先輩達にも色々と教えて頂きながら頑張っていますが、パターが一番難しいですね・・・・・。

「ピストルを持つイメージですか・・・」
今度練習に行きましたら、試してみます。

こちらこそ、本当にありがとうございました。
そうそう、貴殿と同じ日に、違う動画にコメントを下さった方がいまして、その方に分かりやすくする為に2月頃に撮影した古い動画を用いて、投稿用の動画を作成しました。

貴殿の言われる「小さくコンパクトなスイング」みたいな動画です。
お時間がございましたら、見てみて下さいませ。

内容は「右サイドの重要性とは 5番アイアンで120ヤード。」です。

ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)

スポンサーリンク

この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

練習場でおぼえるゴルフスイング基本レッスン
スイングを完成させるために練習場でテーマ別にレッスンを組み立てる 日本文芸社

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  2. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  3. 「クラブを立てる」ということ
  4. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  5. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。

関連記事

  1. 嬉しいコメント

    レイドオフとシャフトクロス

    一部省略(読者より)球が……ホップしてますね…こういう…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    自分に合ったスイングで、どんなクラブでも打ち熟せます。

    <読者より>初めまして 「クォーター理論→前倒し」の情…

  3. seonpapaのゴルフ動画

    大切なのは引っ掛けを怖がらずに、トップから直ぐに前倒しです。

    <読者より>Seonpapaさん こんにちわ動画とブログ いつ…

  4. 嬉しいコメント

    第二段階 「左肩甲骨の下(下角)を左後方回転させる」

    (読者より)seonpapaさん、初めまして。動画拝見させて頂…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    結果を出せるゴルフ理論

    動画を投稿していますと、色々なコメントを頂きます。お褒めのコメ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  2. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
  3. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  5. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
PAGE TOP