seonpapaのゴルフ動画

スライス矯正法

スライスに悩まれている方へ

スライスが起きてしまうのは、トップからの順番として先に左腕を引いてしまうからです。

左腕を先に引くのではなく、トップのその位置のままで左腕の外旋動作を行うのが先になります。

勿論、そのままですと、左方向への打球になってしまいますが、インパクトに向かって、身体の左後方回転

が伴いますので、実際のインパクト時にはフェースはボールと正対するのです。

スポンサーリンク

要は、トップから先に腕を引いてしまうスイングですと、インパクト時にはフェース面が開いて当たってしまうことが多いのです。

それがスライスの第一の原因です。

そして、それが不味いと、インパクト時にフェースを返そうとするので、引っ掛けやトップやダフりが起きたりもします。

要は、「右も左もトップもダフりも」出てしまうということになります。

そうなりますと、もうどうしようもありません。

スポンサーリンク

私達は素人ですが、打ち間違ってしまっても、両方出てしまうという事は避けたいのです。

打ち間違ってしまっても、「右も左も」ではなく、打ち間違ってしまっても、「左」ということだけにしたいのです。

であれば、常にフェアウェイの右サイドを狙って、そして、もしも打ち間違っても左のラフで止めたいのです。


私達はプロではありませんので、それで良いと思って
います。

 

クォーター理論を取り入れ始めた皆様

どうぞして、この理論を信じて、そして、継続してみて下さい。

必ず、良い結果になります。

そして、楽しいゴルフ人生が待ってます。

ではでは(笑顔)

この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
共に頑張りましょう。
応援致します。

スポンサーリンク

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 「クラブを立てる」ということ
  2. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  3. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  4. キャンプ野営地「源」
  5. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    自分に一番適したスイングを見つけ出すことが大切なのです。

    <読者より>こんにちは!初めてコメントさせて頂きます。se…

  2. ゴルフ雑記

    素晴らしいスイング 見ているだけで勉強になります。

    皆さん、ゴルフ楽しんでいますか~ゴルフはスコアを競うスポーツではあ…

  3. ゴルフ雑記

    大切なことは二つだけ。

    皆さま、練習、頑張ってますか~(笑顔)さて今日は、最近、よく聞かれ…

  4. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。

    私がクウォーター理論を知ってから、もう4年近くが経ちますが、取り入れ始…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  2. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  5. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
PAGE TOP