嬉しいコメント

レイドオフとシャフトクロス

一部省略
(読者より)

球が……
ホップしてますね…
こういう球をいつか打ってみたいなぁ…

(私より)
コメントありがとうございます。
この歳になっても負けず嫌いというか、アホな性格なんです・・・・・。

以前、「球が低いですね」等と言われたので、何とか頑張ってみようかと試行錯誤しました。
ただ、私の好きなドロー系ではないので、距離はいまいちなんです。

「こういう球をいつか」なんて、1ヶ月も掛からずに打てるようになりますよ。
私の練習仲間の72歳の爺様は、前倒しを練習していますが、3回目の練習でなんとか打てるようになってきています。

若い方でしたら、前倒しだけ練習すれば、必ず打てます。
ゴルフが上手になるのは現場での経験が掛かりますが、練習場で打つだけなら、なんてことないですよ。

私も現場では、まだまだ(アプローチ&パター)なので、練習あるのみです(笑)

ではでは、前倒しのみの練習を1ケ月間頑張ってみて下さいませ。
頑張って下さいね~

(読者より)
seonpapa
自分はまだコース3回しか出たことないぺーぺーで、ドライバーはフェアウェイに250ヤードくらい飛ぶのですがアイアンがもうトップだらけでスコアは110くらいでして……

ドライバーにしても力任せに思いっきり振ってるだけで芯に当たってはいなかったのですが、最近桑田プロの「手打ち」を意識し出してから力を入れずとも力任せに打ってたときよりも10ヤードくらい飛ぶようになりました。

それでも22歳の自分よりも30ヤード以上先に飛ばしていらっしゃる58歳様の動画を観て感動しました笑

自分は今までたかーくたかーく上がって転がらないっていう球で練習場では飛んでるように見えてたんですけど
その実、そんな飛んでなくて…

投稿者さんの球は低く低くそれでいて球が死なずに上がっていくといいますか飛ぶといいますか活きた球って感じがします!
自分も見習って前倒し、頑張ってみようと思います。

(私より)
22歳なんですね。
羨ましですよ~。

若い時は、「若くて良いね」 と言われても、まったくピンときませんでしょうが、若いということは、この上ない幸せなんです。
何にでも挑戦できますし、幾ら失敗してもやり直せますからね。

3回コースに出られたとのことですが、スコアーを重視するのでしたら、先ずはアプローチのみを練習して下さい。

それも、時計の針の7時8時9時10時11時という感じで、その位置までクラブを上げたら、迷うことなく、そして躊躇することなく打てるように練習してみて下さい。

といっても、若いうちは、ドライバーを振り回したいですよね~
私もこの歳になっても、振り回したいので、気持ちはよく分ります(笑)

そうそう、前倒しされているのですね。
クォーター理論は本当に素晴らしいですので、今のうちに沢山練習して下さいね。

初めの内は練習場では球はどこに飛んでもいいので、とにかく前倒しの練習ばかりをして下さい。
そして、しっかり自分の感覚を掴めれば、若いのですから、凄い球を打つようになると思います。
ではでは、頑張って下さいね。

「思うこと」
若い時のゴルフ(30年前)って、それこそ、お金が掛かりましたので、月に一度行かれれば良い方でした。
そして、当時の私は車を持っておりませんでしたので、練習場だって、滅多に行かれませんでした。
なので、上手いわけがありません。

思い出せば、とにかく振り回すことだけでした。
これにつきました。

「振り回すこと = フルショット」

このフルショットばかりを練習していましたので、アプローチができませんでした。
なので、アプローチって言葉自体が嫌いでした。

当たり前ですが、これでスコアが言い訳がありません。
でも、友人をはじめとした私達のゴルフは、スコアではなく楽しいのが一番でした。

それでも、段々、スコアが気になりだして、色々な方から色々なことを聞いては実践してきましたが、思うようにはいきませんでした。
「スイングはこうだよ」 「いや、こうだよ」
「体重移動がされてないよ」 「スイングプレーンに沿って・・・」

色々な方から色々と違うことを言われて、それをやればやるほどおかしくなってしまいました。
そしてよく思ったことは、「ゴルフスイングって、いったい何なの?」
本当にそう思いました。

今は、それ程思わなくなりましたが、それでも、違うような指摘をされますと、どうしたものかと考えることもあります。

皆さんもよくありませんか。
これだと思って練習していますが、ちょっとしたことで、また少し変えてみようと思うことが(笑顔)

私の場合は、その繰り返しでドツボにハマりました(笑)

振り返ってみますと、何の理論でもそうでしょうが、一度、やり始めたら、とことん追求してみることが大切なのかなと思うようになりました。

なので、ちょっと自分で思っているのと違うようなことを言われても、迷わないことも大切なのかなと思います。

私のように動画投稿やブログをやられている方は色々な方からコメントを頂けますが、本当に色々なご意見を頂きます。

以前も「レイドオフとシャフトクロス」についてコメントを頂きました。

スポンサーリンク

(読者より)
こんにちは!お久しぶりです。
ゴルフの調子はいかがですか?

トップですが、Papaさんの動画では、どう見てもシャフトクロスですね。
レイドオフではありません。

シャフトクロスでインサイドから入ってドローですね。
ご自身の動画を見て、レイドオフと仰るなら、やはり主観と客観がズレているように感じます。

このトップからなら、ドローは容易いはずです。

先日、今年初のゴルフに行ってきました。レギュラーティからですが、78でした。
不本意なショットが多発しました。
引っかけるのです。

一緒に行った方(その方は75でした)に飛球線後方に立ってもらい、どうなっているか見て貰ったところ、トップはレイドオフ、アウトサイドインになっていると指摘されました。

やはり人それぞれなのですね。

色々教えて頂き、感謝しております。
でも、私は方向転換する事にしました。

ありがとうございました m(_ _)m
これからのゴルフライフ頑張りましょう!(^-^)

スポンサーリンク

(私より)
こんばんは。
本当にお久しぶりですね~(笑顔)

はい、体調不備にてゴルフも不備ってます(笑)

そうですか~
私はレイドオフではないのですね。

自分で見てもその時々で違っている(色々と試しているので)ので、何が良いのか、よく分からなくなってしまうことも多々あります(笑)

いや~しかし凄い方々とプレイされているのですね。
以前も含めて、色々なお話を聞いていますと、70台は当り前のプレイヤーばかりですね(笑顔)

そうそう、方向転換だなんて、今まで方向転換しようかと考えておられたのですか・・・・・
以前にもコメントさせて頂きましたが、貴女は今までのとおりが一番だと思っています。

スイングを変えた方がいいのは、私のような数年前までどうしようもないプレイヤーだけでいいんです。
桑田プロの動画自体上級者の育成というより、アベレージゴルファーの改善策の一環としてみたいな感覚もあるのかなと思うこともあります。

なので、早く元に戻されて下さいませ。
こちらこそ、色々と楽しい時間を頂きまして本当にありがとうございました。

何だか寂しいですが、御身体を大切にして頑張って下さいね~
ではでは(笑顔)

このように色々な方からご意見を頂きますと、以前なら迷ってしまうこともありましたが、今は違います。
「レイドオフとシャフトクロス」のメリットデメリット、そして、自分自身の年齢や体格や柔軟性や、その他、色々なものを鑑みたら、何が一番良い方法なのかなと思うようになりました。

アドレス~バックスイング、そして、ダウンスイング~インパクト、インパクト~フィニッシュ。
このように一連の動作を瞬時に理想通り行うことは本当に難しいことですが、大切なのは、インパクトの部分であり、これが同じように行えたなら、それが一番だと思います。
迷わないこと

そう、「迷わない」ことも大切なことではないでしょうか(笑顔)

ではでは、お互い頑張りましょうね~

スポンサーリンク



この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

練習ぎらいはゴルフがうまい!―プラスハンディが考えた合理的スウィング作り ゴルフダイジェスト社

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 直火キャンプが出来る野営地
  2. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  3. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  4. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  5. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。

関連記事

  1. 嬉しいコメント

    嬉しい~ ドラコンのプロからお誘いを受けました~

    飛距離アップ研究所かっちゃんねる(ドラコンプロの太田勝規選手より)…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    あっという間に80台。

    <読者より>初めまして。この動画に出会って1か月、本当に100…

  3. 嬉しいコメント

    べた足スイング

    <読者より>はじめまして。前倒し信者のべた足と申します。…

  4. seonpapaのゴルフ動画

    スイングに於ける始動の順番は本当に大切なのです。

    (読者より)いつも参考にさせていただいています。ありがとうごさ…

  5. 嬉しいコメント

    61歳でも280ヤードは飛ぶんです。

    (読者Aさんより)ドラコン大会出場されるのですね。頑張ってくだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
  2. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  5. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
PAGE TOP