嬉しいコメント

桑田泉さんの理論に釘付けで 目からウロコ。。

(読者より)
20年ぶりにゴルフを再開しました。
まだ1ヶ月ですが 桑田泉さんの理論に釘付けで 目からウロコ。。

seonpapa様のスイングすごい!!

私は女子ですが 桑田さんの理論に基づき頑張ります。
素晴らしい動画ありがとうございます。

(私より)
メッセージありがとうございます。
そして、女性の方からのメッセージなので、特に嬉しいです。(笑)

また、お褒めのお言葉を頂きましてありがとうございます。

ただ言えるのは、ゴルフはあがってなんぼなんですね・・・・・。
練習場でいくら良くても、アプローチとパターの上手い人には敵いません。

私のゴルフ仲間に高山婆(笑:見られたら怒られますが。)という、62歳になる女子がいますが、この婆様のアプローチは本当に見事なんです。

5ヤード刻みで打ってきます。

そして、30代~60代の男性陣をしり目にいつも上位に食い込みます。

ドライバーで180ヤード位しか飛びませんが、セカンド、サードショット、そして、アプローチと本当に素晴らしんです。


桑田プロの理論は、ドライバーだけではありません。

アプローチも然りです。

是非、桑田プロの理論を基に沢山練習して下さいね。

しかし、目からウロコって、本当にそうですよね~
ではでは、頑張って下さいね~


「追 伸」
ゴルフは飛ばすスポーツではありません。

そんなことは、重々承知です。
私が若い時に、耳にタコが出来るほど散々いわれてきました。

それでも、どこか「飛ばし命」みたいな気持ちがあって、練習に行ってもドライバーの練習ばかりしていました。

「今になって思う事。」

何故、もっと先輩達の意見を聞かなかったのか、今になって反省の日々です・・・・(笑顔)

きっと、このブログを読まれている方の中にも、若かりし頃の私のような気持ちの方もいるでしょう。

「そんな方へ。」

このブログを読んだのも何かの縁でしょう。

なので、私の言うことを信じて、ウェッジの練習をして下さい。
パターの練習をして下さい。

「飛ばし命」ではなく、「寄せ命」という意識で練習されて下さい。

この意識を、今、持つのかによって、2~3年後には、きっと違ったゴルフをされていると思います。

ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)


初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして高齢者の皆様へ

一度で良いので、騙されたと思って「クウォーター理論」を始めてみませんか~

もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。

「ボディメンテナンス講習」
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)

 


この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  2. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  3. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  4. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  5. 「クラブを立てる」ということ

関連記事

  1. 嬉しいコメント

    バックスインでは右後方回転。 ダウンスイングでは左後方回転。

    (読者より)こんばんは。papaさん、スチールシャフトのドライ…

  2. 嬉しいコメント

    レイドオフとシャフトクロス

    一部省略(読者より)球が……ホップしてますね…こういう…

  3. 嬉しいコメント

    大切なのは、左サイドを意識しない素振りのようなスイングをすることです。

    <読者Mさんより> 3月26日の続きありがとうございます!感激…

  4. seonpapaのゴルフ動画

    丹田の意識の重要性

    <読者より>良い球ですねー。自分もスイングに悩んだとき、確かに…

  5. 嬉しいコメント

    練習場は思いっきり、コースでは普段の7割。

    昨日の続き<読者より>どうもありがとうございます。…

  6. seonpapaのゴルフ動画

    インパクト時の身体の向きは飛球線ラインと並行で迎えることが大切なんです。

    <読者より>お疲れ様です!動画を私は、何回何百回もみてます…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  2. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  4. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  5. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
PAGE TOP