ご質問に対する回答

「保険」としてのスイング

<読者より>
はじめまして。
いつもぱぱさんのナイスショットで勉強させていただいています。

教えてください。
ぱぱさん動画の1番や2番のロングアイアンも手前5~10センチをダフる意識でいいのでしょうか?

また、打ち込む、払い打つなどの意識はありますか?
ぱぱさんのめくれるような球が打ちたいです。

教えてください。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

<私より>
こんにちは。
コメント&いつも見て頂いてありがとうございます。

さて、ゴルフに関してですが、ご質問の1番、2番アイアンや3~4番までのロングアイアンへの意識ですが、ボールの手前数センチをダフるという意識はありません。

「ありません。」と言いますと、何か表現が変な感じですが、ダフるという意識とはちょっと違って、ボールの直ぐ真後ろにソールを落とすというイメージはありますが、それは実際に「落とす」というのではなく、ボールに直接ヒットさせるというイメージを無くしたいからであって、実際には落としているのかは分かりません。

「分かりません。」という表現も、何かいい加減ですが、正直、見えていないので分からないのです。

ただ、ボールの手前数センチだけは見続けてはいます。
これは間違いなくそうしています。

なので、ダフるというのではなく、最悪でも、ボールの直ぐ真後ろにソールが落とせれば良い弾道になってくれるという「保険」のような感じなんです。

尚、私達が若かりし頃には、全く違ったことを言われ続けました。
それは、ボールの赤道(中心)を斜め上から、アイアンのエッジで叩きに行くというようなイメージでした。

そうすれば、エッジはボールの先のターフを取るようなスイングになり、バックスピンの効いた良い弾道になるということでした。

そして、それを一生懸命やりましたが、たまに良い弾道の時もありましたが、かなりの確率でトップすることの方が多かったように感じます。
プロならそれが出来るのでしょうが、素人には無理があるようでした。

なので、「保険」としてのスイングとして、「ダフれ」(桑田さんの言われること)というのが私には当てはまっていました。

そうそう、よくプロの方が言われていますが、ロングアイアンの打ち方として、払い打つようなイメージでというのがありますが、私は特には意識していません。

「払い打つ」というイメージではなく、ボールとの距離感さえ変わらなければ、必ずヒットするというイメージでしかスイングしていません。

ということは、自分でボールに当てに行くという意識はないんです。

ヘッド(フェース面)を意識して、ボールに当てに行くというイメージを持ちますと、遠心力も使えませんし、ヘッドスピードも上がりません。
ましてや、腕で操作してしますので、毎回、同じような感じでフェース面がボールに正対しません。

ではどうすれば良いのかと言いますと、自分で当てに行くのではなく、決められた動作をすることで、結果、良い当たりになると言いますか、要は、決められた動作をすることで間接的な結果として良いヒットが成されるというのが良いのかなと思います。

私も毎回は良い弾道にはなりません。
それができれば、最高ですが、身体の状態等、人間の行うことですので、そういう訳にはいかないのが当たり前だと思っています。

ただ、それでも、同じ動作をすることだけは意識しています。
それが、「クウォーター理論」なんです。

前段で「ボールとの距離感」ということを述べましたが、これが「メイン」です。

ボールは地面にあります。
そして止まっています。

スポンサーリンク

ならば、こちらサイドとしても止まった状態でヒットさえすれば、間違いなく良いヒットをすることが出来ますが、それではボールは飛びません。
なので、相手(ボール)は止まっていますが、こちらは動力(スイング)を使わなければいけません。

ただ闇雲にスイングしても、「メイン」が崩れてしまいます。

「メイン」とはボールとの距離感ですが、ボールがある地面に対して作ったアドレスは、そのアドレスの命である軸(背骨)を中心として、左右同じように回転して欲しいのですが、インパクト前に、軸(背骨)を中心に左肩が回転し過ぎてしまいますと、もうその時点(インパクト前)でヘッド(フェース面)とボールとの距離感が変わってしまうのです。

なので、何があっても、インパクト前には身体が開き過ぎず、インパクト時には身体の胸面が正面を向いていなければなりません。(インパクト時には右肩が飛球線ラインより前に出ないように)

それさえ間違わなければ、両肩から両腕が付いていますが、その両腕を伸ばした時にも、ボールとの距離感が変わらないので、キチンとヒットするのです。

そして、それを成せるようにするには、軸(背骨)を崩さないことと、インパクト前の処理として、ボールの右サイドで「フックの要素」である左腕の外旋動作をすることです。

そしてそして、インパクトに向かって、「フックの要素」に「スライスの要素」であるシャフトのしなりを足して、インパクト時には正対させたいのです。

そのシャフトのしなりをさせるのが、身体の左後方回転ですが、バックスイングで飛球線ラインに対して後方に向けた身体(胸面)をダウンスイングをしながらインパクト時には正面に向けさせるのです。

この「フックの要素」に「スライスの要素」を足すことができれば真っ直ぐな良い弾道になるのです。

そして、ショートアイアンでは誤魔化せるスイングが、ロングアイアンでは誤魔化せなくなりますので、これができることで、その時々の練習時において、自分なりの自己評価と反省をすることができるのだと思っています。

長くなりましたが、そんな感じです。

ではでは、一つづつではありますが、基本を大切にして、お互い頑張りましょうね~(笑顔)

スポンサーリンク

この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
共に頑張りましょう。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ

たまには、違うことも勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

書斎のゴルフシリーズ「小池泰輔 70台であがるための練習場での練習法」

 

 

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  2. キャンプ野営地「源」
  3. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  4. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  5. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。

関連記事

  1. ご質問に対する回答

    身体を動かさない練習も必要です。

    昨日の方より<読者より>有り難く見せていただきました。申し…

  2. ご質問に対する回答

    インパクトの瞬間は身体が止めるような感覚である。

    <読者より>おはようございます。前倒しスイング、二回に一回…

  3. ご質問に対する回答

    私の場合、タイミングがおかしくなったら、順序を変えます。

    一部省略しています。<読者より>seonpapaさん こんにち…

  4. ご質問に対する回答

    スイングは「右肩~左肩」であって「右肩~ボール~左肩」ではない。

    <読者より>こんにちは。悩めるじいさんと申します。昨年…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    私は、何があっても、振り遅れを誘発するボディーターンは薦めません。

    <読者より>久しぶりに投稿します。私もクオーター理論の信奉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  2. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  3. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  5. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
PAGE TOP