ご質問に対する回答

調子が悪くなったら試して下さい。

一昨日の方より
<読者より>
おはようございます。
お疲れの所ありがとうございます!

まったくそうですね!
思ってるのに papaさんの意見を聞きたくて、また、遠回りするのでないか?
不安もありすみません!

先週金曜日、親友とゴルフの約束していたのに、連絡なく? 連絡すると木曜日の夜、心不全で手術になり今も面会出来ない状態で、、、、

私よりゴルフ大好きな男で110前後のスコアで、早く私が前倒しを自分のものにして、教えようかと思ってました。
自分が出来ないと教えられないし、そんなこんなもあり、チョット焦ってたのかと思います!

今回の反省点、右肩!リズム! このやり取りも、頭に入って助かります!
ありがとうございましたm(__)m 感謝‼️

スポンサーリンク

<私より>
こんばんは。
遅くなり申し訳ありません。

ご友人、本当に心配ですよね。
でも、今の医学は凄いですので、大丈夫ですよ。

そうそう、昨日の注意点ですが、補足でもう一つ。

時に右手は大変な悪さをしますので、左手一本で打つような感じも試してみて下さい。(勿論、右手の良い面もたくさんありますが)
右手で打ちに行くイメージが強すぎたり、右手でグリップを強く握り過ぎてしまいますと、左腕の外旋動作を妨げることがあります。

そして、それが顕著になりますとヘッドスピードを殺してしまったり、コントロールが定まらないような感じにもなりかねません。

全てではありませんが、左手一本ですと、ヘッドスピードを遠心力によって最大限に上げることができます。

尚、この時の注意点としては、左手がトップにある状態で直ぐに外旋させることだけをする感覚ですので、身体の移動や軸もブラさないようにしてやってみて下さい。

ではでは。

<読者より>
新しい現場の近くに、打ちっ放しがあり、昼休みに(笑笑)

右手でした!
欲も出てたみたいで\(//∇//)\

グリップ、アドレス、段々欲が、、、、

今日は、飛距離より飛んだら良しと!
当たります普通に(笑笑)

20分程でしたが、スッキリ、ゴルフは、ここが難しいですね、反省!

少林寺拳法とか、練習しなかったから急に弱くなってり、柔道も投げ方忘れたなんてないんですけどね!笑笑

まだまだ、右手の良さは、わかりません!笑笑

ありがとうございました。m(__)m
今日は、めちゃくちゃ寒いですが、昼から、頑張れそうです!

スポンサーリンク

<私より>
こんばんは。
そうですか~
それは本当に良かったです(笑顔)

武道なら身体に染み付いているのでしょうが、ゴルフとなりますと、難しくなりますよね~(笑顔)

そうそう、私が若かりし頃にテレビでジャンボ尾崎さんが言っていたことですが、ロングアイアンを打つ感覚としては、インパクトの手前で右手を地面に押し込むようなイメージが必要と言われていたことを思い出します。

当時は何を言っているのか、全く理解できませんでしたが、今は、何となく分かるような気がします。
まあ、私にはできませんが、力の方向が上から下にということが明解な回答だと思いますね。

でも、私のような低身長では、それこそ、ロングアイアンをそのようなイメージでスイングしていたのでは、打ち切れません。

軸となる背骨を軸として、その軸に対して横振りをしませんと熟し切れませんね。
なので、左手一本打法(勿論、右手も添えていますが、左腕の外旋動作妨げることはしないくらいの力加減)の方が遠心力を上手く使えますので、インパクトも綺麗に迎えることができますし、飛距離も伸びると思います。

そんな感じですが、今後も調子が悪くなってきましたら、先ずは、スイングスピードをゆっくりさせることと、ヘッドを意識したトップからの左手一本打法を試してみて下さいね~

ではでは、風邪にはご注意してお仕事頑張って下さいませ(笑顔)

スポンサーリンク



この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

練習ぎらいはゴルフがうまい!―プラスハンディが考えた合理的スウィング作り ゴルフダイジェスト社

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  2. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  3. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  4. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  5. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…

関連記事

  1. ご質問に対する回答

    普段からショートゴロを打てるようにしておきたいのです。

    (読者より)今日は、週末中学の同窓会で伊豆に行って35年のタイムト…

  2. ご質問に対する回答

    ドライバーが真っ直ぐ飛ぶなんて普通では有り得ないことなのです。

    (読者より)こんにちは、アイアンだと、前倒しはまずまず上手く行くの…

  3. ご質問に対する回答

    弓を引いた様に行うのです。

    こんにちは。私事ではありますが、無事に銀婚式を迎え、家内と二人で楽…

  4. ご質問に対する回答

    ダウンスイングのコツ 始動の順番とは

    <読者より>今日は、以前帰省するときは温泉にゴルフの練習をするコメ…

  5. ご質問に対する回答

    「前倒しで勝手に左腕が降りてくる」という感覚について。

    <読者より>こんばんは、はじめてコメントいたします。36歳でゴ…

  6. ご質問に対する回答

    正しいことを教えてもらって結果出てないんだから、正しくないことをやるべきでしょ。

    (読者より)はじめまして、最近このサイトを知ってとても興味深く拝見…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  2. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  5. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
PAGE TOP