(読者より)
いつも拝見しています。
今回の一連の動画で何故前倒しをするのかがやっと理解できました。
トップの位置から引かずにすぐに外旋する事を徹底して、最悪でも左フックさせたいのですが、何故か時にスライスしてしまいます。
自分の場合、8時くらいで左上肢の外旋が甘くなる感じがしますので途中から右前腕の内旋を意識してはどうなのかと考えています。
左腕の外旋させるには右腕の内旋が必須ですよね。
飛ばすには左肩甲骨下の後方への強い回転が必要なので左腕がメインとなるのはわかります。
最近、近隣の練習場がなくなりラウンド前にしか試せずに素振りがメインです。
貴殿の動画でやっと何か掴めそうな気がしています。
(私より)
こんにちは。
コメント&いつも見て頂きまして本当にありがとうございます。
そして、嬉しいのが、今回の一連の動画で少しでも参考になることが出来たことです。
動画を作成するにあたっては、撮影された方にもお願いを致しましたが、他の方の参考になるのであれば喜んでということでしたので、彼も喜ぶと思います。
こうやって、少しずつでも皆さんの参考になることが出来れば本当に嬉しいです。
私が悩んできたことは沢山ありますが、それを紐解いていくれた「桑田プロのクウォーター理論」にも感謝です。
単なる遊びと言いますか、人によっては、人生の半分というくらい時間を割いてハマりこんでおられる方もおりますが、ゴルフというスポーツは本当に素晴らしいものだと思います。
でも、昨今はゴルフ離れが進行しているようでして、その原因は、若者が取り組んで楽しめるには、相当の時間が掛かるということらしいです。
それはそうですよね。
いきなりコースに行っても、それこそ、楽しむどころか自己嫌悪に陥ってしまいますよね。
400ヤードのホール位だとしても、何打打ってどれくらいの時間が掛かるのでしょうか・・・・・・
後ろの組にうるさ型のオジサマ方がいて、急かされたら、もう嫌になってしまいます(笑)
なので、今のゴルフ事情も変わりつつありまして、「ワンオンゴルフ」なる新プレーも登場しようとしています。
ショートコースではありませんが、普通のコースでミドルやロングでも、第二打地点や第三打地点から始めるようです。
それじゃゴルフじゃないと思われるかもしれませんが、これはこれで良いプレイができるようです。
さて、話を戻しますが、貴殿のスイングを実際に見た訳ではありませんので、いい加減なことは言えませんが、コメント内容だけでの判断としては、「トップの位置から引かずに直ぐに外旋を徹底して、最悪でも左フック」に関してですが、それはコースに行かれた場合で、「最悪でも左:どんなに悪くても左右ではなくて、左のラフに止めたい」ということだと思いますが、それを行ったつもりでもスライスをしてしまうということに関しては、幾つか原因があると思いますが、先ずは、身体の軸(背骨)の維持が疎かになっているのかもしれません。
要は、身体がバックスイング~ダウンスイング、そしてインパクトに向かって、右(後方)から左(前方)に身体移動をしてしまうからだと思います。
飛ばそうと思いますと、どうしても、無意識に、そう、本当に無意識的な自然の動作として、そのような動作が出てしまうのです。
なので、それを押さえるという動作を意識しませんと、いつまでも直りません。
無意識に出てしまう動作を意識的に抑えるのです。
インパクト時に軸(背骨)がブレずにインパクトを迎えることができれば、本当にコントロール重視の良い弾道になります。
なので、飛ばそうという意識ではなく、軸(背骨)がブレないスイングを意識して下さい。
また、これも飛ばそうという意識が要因で起こり得ることですが、トップにある手元(グリップ)は、本来はその位置に置いたままにしておき、軸(背骨)がブレずに左右の肩が地面に対してレベルに回転することが出来れば、左肩に付いている左腕は自然に引かれて、その引かれる一瞬の前に、置いておいた手元(グリップ)を、その位置のままで左腕の外旋動作をするのです。
然しながら、先に述べたように、飛ばそうという意識があり過ぎますと、手元(グリップ)を置いておけないで、腕の力で飛ばそうという意識によって、腕を振ってしまうのです。
振らないようにしていても、それを本当に意識していても、腕を振ってしまうのです。
これも無意識なことなので致し方ないのですが、やはり無意識に出てしまう動作を意識的に抑えるのです。
インパクトに向かって手元(グリップ)が先行してしまっては、スライス系統の弾道にしかなりません。
尚、「8時位の位置で左腕の外旋動作があまくなって途中から右腕の内旋(左腕の外旋と同様の目的意識)をしようかと思っている」ことに関してですが、右手は時に物凄い悪さをしますので、私も以前に投稿した動画(ゴルフ練習場5(57歳平均飛距離280ヤード) 梅里カントリー)では、右腕を使うスイングをメインにしていました。
飛距離は出ましたが、コントロール重視を考えるなら、私なら、左腕メインのスイングにしておきたいです。
軸(背骨)をブレさせず、軸である背骨を軸として、左右に回転するボディーターンではありますが、飛距離とコントロール重視を目指されるのであれば、今回の動画の中でご説明させて頂いている二つの動作をタイミング良く同時に行うことをしてみて下さい。
いきなりが難しいようでしたら、それこそ、第一段階として、先ずは、「トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行う」ことだけを徹底して欲しいです。
そして、それが出来るようになりましたら、第二段階として「左肩甲骨の下(下角)を真後ろに引かれるように左後方回転させる」のです。
尚、この二つの動作は、どちらが先に行うのかにつきましては、殆ど同時なのですが、言葉での表現だけで言いますと、一瞬、本当に同時みたいな一瞬、トップの位置から直ぐにの方が先かなと思います。
ただ、フェード系統の弾道を打ちたい場合は逆にしています。
そうそう、これらの動作は、何があっても右サイドだけで完了するようにして下さい。
特にインパクト時には右肩が飛球線ラインより前に出ないことです。
両肩が飛球線ラインと並行になるまでに全ての動作を完了させて欲しいのです。
そしてそして、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行う動作は、この動画でもご説明しているように、何があっても右腰の上までには完了して下さい。
練習場に行かれなくても、スイング形成だけを意識して出来ますから、逆に良い時もあるかもしれませんよ~(笑顔)
長くなりましたが、そんな感じです。
ではでは、お互い頑張りましょうね(笑顔)
(読者より)
早速のアドバイスありがとうございます😊
47歳からゴルフを始めて1年が経ちます。
きっかけは体力づくりと友人の熱心な勧めです。
こんなに楽しいのならもっと早くからやっとけばよかったと後悔しています。
お陰で5kg減量できクラブも振れるようになっています。
桑田プロのDVDも「クォーター理論でゴルフが変わる」を5巻まで持っているのですが、ドライバーが分からず貴殿のYouTubeにたどり着きファンになりました。
ゴルフ理論も様々で混乱していました。
最近びっくりするようなtee shotもありますがまだ安定しません。
以前若い方の時にもひじょうなさんこうになりましたが、今回の方で心の底から理解できたと思います。
参考になったと言って下さったと思われる動画です。
左肩を後方に引いて、フェース面が上に向くのを防ぐために、前倒しをするところです。
あと左肩を後方に引く動作が最も力が入るなどです。
ありがとうございます。
(私より)
こんばんは。
コメントありがとうございます。
48歳なのですね。
私よりひと回りもお若くて羨ましい限りです。
そうですよ~
ゴルフは健康にもコミュニケーションにも、本当に良いスポーツなのです。
なので、もっと多くの方がやれば良いのになと思いますが、最近はゴルフ人口が減ってきてますね・・・・・
頑張って桑田プロのクウォーター理論も勉強されているのですね。
とっても良いことだと思います。
何かの理論を信じて、自分に合って出来ることを見つけ出すことです。
これが良いのですよね(笑顔)
是非、このクウォーター理論を探求して、そして、自分なりのスイングを確立して下さい。
最後に一言。
けして飛ばそうという意識は持たないで下さい。
スイングは軸(背骨)がブレてはいけません。
これを意識することです。
これが一番です。
ではでは、お互い頑張りましょうね(笑顔)
「追 伸」
今回、コメントを下さった方にお伝えさせて頂きましたが、私が心底感じさせられたのが以下の事です。
「飛ばそうという意識があり過ぎますと、手元(グリップ)を置いておけないで、腕の力で飛ばそうという意識によって、腕を振ってしまうのです。振らないようにしていても、それを本当に意識していても、腕を振ってしまうのです。これも無意識なことなので致し方ないのですが、やはり無意識に出てしまう動作を意識的に抑えるのです。」
そして、この中の「無意識に出てしまう動作を意識的に抑えるのです。」については、本当にまさになのです。
この反射的に自然に出てしまう動作が悪さをするのです。
ゴルフボールは手で打ちませんし手で投げません。
クラブという道具を用いて飛ばします。
野球や槍投げみたいに、手で物を投げるように身体だけを使って飛ばすのであれば、身体が右後方から左前方に移動するようなこともあるのかもしれませんが、ゴルフのように道具を用いた場合は、右後方から左前方に移動するのは身体ではなくクラブなのです。
クラブヘッドが移動してインパクトを迎えてその動力でボールを飛ばすのです。
であれば、クラブを操作する身体は支点とならなければいけません。
そして、身体の全部が同じ動作ではなく、動く箇所と止まる箇所等、複雑な動作も必要になるのです。
これを「持って生まれた反射的な動作」だけを行おうとしますと、支点はままならずに身体とクラブと同じ動きをしてしまうのです。
なので、支点を動かさず、軸(背骨)をブレさせずにスイングするには、先ずは、ゆっくりとしたスイングで、そのことだけに意識を集中してスイングするのです。
飛距離が多少落ちても、それで良いのです。
ゴルフは、単に飛ばすのではなく、縦距離と横距離をコントロールして、「ボールを何処に止めるのか」が重要になるのです。
ボールを飛ばそうという意識ではなく、何処に止めるのかを意識して、飛距離重視ではないスイングを志しましょう。
と自分自身に言い聞かせています(笑&冷汗)
ではでは、お互い頑張りましょうね(笑顔)
初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして高齢者の皆様へ
一度で良いので、騙されたと思って「クウォーター理論」を始めてみませんか~
もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。
「ボディメンテナンス講習」
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)
この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。
「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。
記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。
この記事へのコメントはありません。