昨日の方より
<読者より>
有り難く見せていただきました。
申し分ないですね。
私はまだドライバは練習してません。
アイアンで慣らしてからドライバの練習に入ろうかなと思ってます。
そしてご質問なんですが,切り返す時,左手の外旋に集中してると言われましたが,右手はどうですか。
意識されてますか。
今日,私も練習に行きまして右手も左手と共に外旋に加わったらもうちょっと楽だったのですが。
どうも左手だけだとまだうまく回らない気がします。
<私より>
コメントありがとうございます。
早速、クォーター理論を試されているのですね~
アイアンから始めて頂いても良いですし、いきなりドライバーでも良いと思いますが、初めは違和感がありますけど、続けていくうちに理解してきますので頑張って下さいね。
さて、ご質問の件ですが、素人なりに回答させて頂きますと、勿論、右手も意識していますが、どこからどこまでが右手なのか左手なのかが分からなくなる時があるので、とにかく、その日の調子に合わせながら、色々と試しています。
これはあくまでも感覚の問題なので、人それぞれだと思います。
身長の高い人や私みたいに低い人、左利きや右利き、腕に力のある方や無い方、その人なりの返し方、返す位置、何が良いのかは自分でしか分からないと思いますので、色々と試してみて下さい。
私は、極端に返す日もあれば違う日もあります。
返す位置も違う日もあります。
腕の外旋自体も腕が思うように返せる日もあればできない日もあるので、その時々に合わせるのが一番ですよ。
ただ、私の場合は、左腕が7~8割、残りが右腕ですが、それも感覚の問題なので、何となくそんな感じなんです。
言えることは、トップの位置から直ぐに、本当に直ぐに(左腕がスイング軌道上に引かれる前)前倒しをする感覚なんです。
そして、身体は動かない練習、特に右足踵はなるべく上げずに右足体重で、インパクト時には胸が正面を向いているようにすることが大切だと思います。
これも出来る日もあればできない日もあります。(笑)
ではでは、頑張って下さいね~
<読者より>
seonpapa さん,有り難うございます。
因にクォータ理論と似てることをやっているユーチューブチャネルがありますが御参考荷まで。
すでにご存じなのかもしれませんが。
W〇S〇 ってところです。
<私より>
コメントありがとうございます。
はい、以前、コメントを下さった方から言われて、見たことがありますが、全く興味はありません。
私があと、25歳以上若かったら(それでも32歳ですが・・・)、やっても良いかなと思いますが、これからどんどん老けていき体力も無くなっていくのに無理はしたくありません。
それよりも、もっとシニアプロの方々が、年齢に応じてどのようにスイングを変化させていくのかを知りたいですね。
<読者より>
seonpapa さん。
そうですね。
年に合ったスイングが体に優しいですからね。
seonpapa さん。300ヤード絶対に超えてください。
つられて私も頑張ります。^^
そして,9番アイアンでの飛距離は140から150ぐらいでしょうか。
<私より>
コメントありがとうございます。
はい、9番だとそれくらいですね。
<読者より>
最近は天気が暖かいので早朝での練習もそれほど辛くはないでしょうけど,でも私には無理ですね。
本当に脱帽です。^^
さて,アイアンを見せていただきましたが,私には弾道と球の勢いが羨ましいです。
でもちょっとアイアンの弾道としては低いのではないかと思いますが。
グリーンにぴたっと止まらないような気がしますが,いかがお考えでしょうか。
そして球筋はロードロー系なんでもう少しゆっくりスイングなさればストレート系になるのではないかと思いますが。
<私より>
コメントありがとうございます。
違うんですよ~
55歳を過ぎた辺りから、早くに目覚めてしまうので、早朝練習ができる土日の早朝は、安いし空いているので行っているんです。
一日平均4~5時間睡眠なので、23~24時に寝ると、4時~5時に目覚めてしまいます(笑)
さてアイアンですが、ロングアイアンは昔の打ち方だと高い玉だったんです。
ただ、その打ち方だと飛距離は落ちます・・・・。
それに今は前倒しを意識しているので、ロードローでOKとしています。
練習仲間のアイアンを借りますと高い玉が出るのですが、シャフトが柔らかすぎて私には合いません。
それに、3番アイアンで練習してますと、他のクラブが打ちやすくなるんですね。
なので、コンパクトに力強く打てればいいんで~す。
ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)
この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。
「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。
たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~
ゴルフ上達DVD 谷将貴 だから上手くなれない アマチュア10の勘違い エンターブレイン
記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。

この記事へのコメントはありません。