seonpapaのゴルフ動画

自分の信じた理論をやり通すだけです。

<読者より>
前倒しを意識してスイングしているんですが、左腰が前にいくのを無理矢理とめてスイングしている感じでタイミングが合わないと右方向へ球がでてしまいます。
左腕が知らない間に引っ張っているんですかね・・?
何かいい練習方法あれば教えてください。

スポンサーリンク

<私より>
こんちには&コメントありがとうございます。

左腰が前に・・・・・?
右の腰ではなくてですか?

トップからダウンスイングをする際、左腰は左後方に引かれますが、その時に前に出てしまうということでしょうか?
それとも、右から左へのスライドという意味なのでしょうか?

もしもそうでありましたら、スイングは、その位置での軸(背骨)回転ですので、極端なスライドはしてはいけません。
多少はしょうがないにせよ、それだけは治して下さい。

それと、右から左へのスライド移動は、重心の移動をしてしまいます。
すると、クラブの最下点も移動してしまいますので、トップしたりダフったり、腕が先行して右にスライスしたり、全く良い所がありません。

 


釣りやゴルフの朝に最適
Echoは音声だけでリモート操作でき
るスマートスピーカーです。
「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、スマートホームの操作、アラームのセットなど簡単に音声操作。

いい練習方法といいますと、現時点での練習としては、ボールを打たなくてもいいので、とにかく、腕の操作を理解して欲しいです。

なので、トップの位置に行きましたら、身体は一切使わず、それこそ、直立の姿勢でいいので、トップから直ぐに、それこそ、1ミリも左腕をスイングプレーンに沿って引くことなく左腕の外旋(左手の甲が地面を向くような感じ)をして欲しいのです。

といいますと、皆さん、そのトップの位置ではできないと思いますよね。

勿論、そのトップの位置のままではできません。

 

尚、トップの位置のままで、本当にその位置のままで、左腕の外旋を1番初めに行うと(左腕を引くことなく左腕の外旋させようとしますと)おのずと、左腕が下に降りてきます。
と言いますか、降りてきませんと外旋できませんよね。

それが良いんです。
その左腕を引くことなく外旋させる動作が左腕の正しい操作方法なんです。

ただ、これに関しては、違う理論の方は拒絶されますが、そんなことはどうでもいいんです。
自分の信じた理論をやり通すだけです。

ボールを打たずに、直立不動で、トップから直ぐに外旋させる動作を何度も何度も、本当に何度もやってみて下さい。

そして、その左腕の感覚を掴めましたら、初めてボールを打ちますが、ボールは打つのではなく、スイングの通過点にあるので、スイングすると飛んで行くというイメージなんです。

 

なので、ボールは見ません。
ボールの手前を見つめて、バックスイングからダウンスイングまで、とにかく、その地面を見つめて、トップから直ぐに外旋させることだけに集中して下さい。

そうすれば、いままでも全く違った結果が待っています。

ではでは、頑張って下さいね(笑顔)

スポンサーリンク

「思うこと」
今年は、ブログなるものを始めさせて頂きましたが、皆様からのコメントがあってのブログでした。
本当に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

ただ、毎回毎回、同じようなことを返信させて頂いておりますので、毎回、同じじゃないかと思われますでしょうが、私は、それが一番大切なことなのかな思っています。

何故なら、私自身、皆さまに同じように返信させて頂いておりますので、私ができていませんとお話になりませんが、それでも、あの一瞬のスイング時に於いては、全く違ったことを行ってしまうことも度々なんです。
なんで、「こんなに練習しているのに」と嘆きたくなることもありますが、それが、ゴルフなんでしょうね・・・・・。

なので、それこそ、何度も何度も、本当に何度もイメトレして、身体に染み込ませたいと思っています。
そして、その為には、しつこいくらい何度も何度も何度も、同じことをイメージして、何度も練習するしかないのかなと思っています。

私はあと2ヶ月ちょっとで還暦になってしまいます。
50代後半からの出直しゴルフでしたが、この数年で、なんとか希望が持てるような感じになってまいりました。
そんなことですが、また来年も頑張りたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

それから、年末年始、帰省される方はどうぞお気を付けて下さいませ。
そして、高齢者の方々は、あまりお酒を飲み過ぎないようにご注意下さい。

ではでは、来年も良い年になりますように。

スポンサーリンク

この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

ゴルフ上達DVD 谷将貴 だから上手くなれない アマチュア10の勘違い エンターブレイン

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  2. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  3. 「クラブを立てる」ということ
  4. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  5. これが本当にやりたかったスイングなのです。

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    調子の悪い時は、何をやってもダメですね・・・

    <読者より>seonpapaさん こんにちわ兵庫県在中のゴ…

  2. ご質問に対する回答

    ゴルフ肘(左肘痛)の原因について

    (読者より)年齢制限以下ですがコメント失礼します(笑)前倒…

  3. seonpapaのゴルフ動画

    アプローチ 30~50ヤードを打つのであれば、前倒しに似た打ち方をします。

    (読者より)今晩は。前倒しスイングに取り組み3カ月たちコースに…

  4. ご質問に対する回答

    どんな傾斜でも、常にそれを行うことができればおのずと良い結果になると信じています。

    (読者より)動画は非常にわかりやすかったです。ありがとうござい…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    単に左後方回転だけすれば手元であるグリップは勝手に下りてきます。

    この動画は、ブログ経由でご質問を頂いた50代になられてからゴルフを始め…

  6. seonpapaのゴルフ動画

    縦振りスイング

    「思うこと」人は剣道の竹刀や餅つきの杵のように、身体に対して縦…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  2. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
  3. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  5. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
PAGE TOP