嬉しいコメント

読者(A、B、C)さんからの嬉しいコメントです。

ご質問ではありませんが、ご紹介(一部省略)させて頂きます。
こうやって、色々な方々と繋がりを持てるのは本当に嬉しいですね~(笑顔)

<読者Aさんより>
いつもありがとうございます。

いろんなレッスン動画がありますが、どんなプロのものよりパパさんの動画が一番イメージがわきます。
言うとおりやればいい球でます。

理想はパパさんのドライバーの弾道です。
ほれぼれしますね。

長年のスイングを変えるのはなかなかむつかしいですが練習してがんばります。

ゴルフがまた楽しくなってきました!
本当にありがとうございます!


<私よりAさんへ>
こんばんは。
返信遅くなってすいませんです(ペコリ)

こちらこそ、いつも見て頂いてありがとうございます。
また、有難いお言葉を頂いて、本当に恐縮です(感謝)

そうなんですよね。
長年のスイングを変えるのは、本当に大変なんですが、でもでも、それが桑田プロの凄いところなんです。

私も、このクウォーター理論を知った時は、それこそ、長年のスイングを変えられるのかなと思いました。
だって、今まで、色々なことを試しましたが、一向に良くなりませんでしたから・・・・。

でもですね、このクウォーター理論は、とにかく、今までの真逆をやる訳なんですよ。

なので、今まで、これだと思っていたことの反対なことをやりました。
練習場では、それこそ、本当に極端にやりましたので、周りの方々は、「なんだこいつ」と思ったかもしれません(大笑)

でも、段々、なんとなく、理解してきました。

それでも、まだまだ、今の段階では、桑田プロの言われる本当のクウォーター理論にはなっていないでしょうが、自分なりに納得してこれていますので、良しとしています。

なので、どうぞ貴殿も、少しずつで良いですので、それこそ、極端にやってみて下さい。

ではでは、頑張りましょうね~(笑顔)

<読者Bさんより>
こんにちは。
毎日、通勤電車(小一時間)の中で動画を見て参考にさせてもらっています。

最初に貴殿の動画を見たときは、絶対にプロだとおもいました。
すくなくとも、競技ゴルファーだとおもいました。
とてもゴルフ好きの素人ジジイだとはおもいませんでしたよ。

わたしも貴殿と同じ世代(1956年生)、ゴルフ大好き人間ですけど、最近はゴルフに伴う障害が多くでますが・・・(肩、足首、腰)
肩(五十肩)で2年ほど休養してました。

わたしも桑田理論に出会い、実践しています。

最近のラウンドでは傾斜地、バンカ等のトラブルショットが見違えるように変わりました。
まず、ミスしません。

貴殿の習得された前倒(と言うよりも、トップからスグの切り返し左腕主導スイング)スイングは、動画で見る限りまずダフリ等のミスがなく、しかも弾道が一定しているのにはビックリです。

1番IRを使いこなせる、素人ジジイはまず、いませんよ。
頑張ってください。

今後も、誹謗中傷に懲りずに、(誹謗中傷=無視に限る)素晴らしい前倒しショットを多くの悩めるゴルファーに紹介してください。
たいへんでしょうが、継続してください。

ちなみにお住まいはどこですか?
練習場は千葉だったりして?

当方、千葉佐倉です。
よろしく!!!


<私よりBさんへ>
こんにちは。
返信遅くなりましてすいませんです。

またまたコメント頂きましてありがとうございます(笑顔)

いや~お恥ずかしいです・・・・(笑)
私はプロでもなければコーチでもありませんし、ましてや競技ゴルファーでもなく、単なるアベレージゴルファーなんです(笑顔)

1956年といいますと、私より2歳先輩ですね~

しかし、本当ですよね。
60歳前後になりますと、あっちこっちにガタがきます・・・・・・・。

それでも、自分に鞭打って、自分との戦いになりますが、好きなゴルフにかける情熱だけは、若い方々に負けたくないと思って頑張っています(大笑)

私は、品川区の小山というところに住んでいます。
もともとは、横浜の野毛というところが地元でしたが、こちらに移り住んで、もう何十年となります。

練習場は、横浜の日吉方面になりますが、都内は高いですし狭いので、こちらに来ています。

そうそう、千葉の佐倉といいますと、私の兄が八街に住んでいるので、たまに行ったりしますよ。
若い頃には、佐倉インター近くの練習場にも、兄と何度も行きました。
いつか佐倉の練習場でお会いしましたら、声を掛けて下さいませ~(笑顔)

ではでは、頑張って下さいね~

スポンサーリンク

<読者Bさんより>
まさかこんなに早く返信いただけるとは、思ってもいませんでした。

品川の小山ですか、近くはありませんが、小学校から大学まで中目黒駅からほど近い目黒区東山に住んでいましたので、日吉あたりまではよく知っています😅

佐倉は親がやっと見つけた家で、現在、親と同居しています。
交通不便な土地でクルマのない親の介護の意味もあり、定年を機に練馬から転居しました。

東京は練習ボールが高く一球あたり佐倉の4倍くらいです…東京25円、佐倉6円
papaさん同様、佐倉に来てから、土日は早朝練習しています。
顔ぶれがいつも一緒です😅

桑田理論を実践している人は皆無です。

papaさんは、普段どこでラウンドされるのですか?
年間ラウンド数はどれくらいですか?
ちなみに、スコアはコンスタントに60ー70台でしょうね😃

わたしは、平日で安くラウンドできる栃木や茨城方面が多いです😊

14日は久々に秩父のザ、ナショナルCC へ行きます。
私はアイアンは比較的好きなんですが、長い番手になると、吹けスライスに悩まされていました。

リシャフトしたり掴まりの良いドライバーがあればすぐに買い替えたりしてクラブには相当な投資しました😰

もう少し早く、papaさん、桑田理論を取り入れたら、無駄遣いしなかったと思います。

まだまだ、papaさんからお聞きしたいことがありますが、またの機会にします。
ゴルフ談義は楽しいです😅ね


<私よりBさんへ>
こんにちは。
コメントありがとうございます(笑顔)

そうなんですか。
目黒区にいたんですね。

都会から引っ込むのは不便なように思いますが、定年を機に完全リタイヤされたのであれば、むしろ、ゴルフ環境が整っているところのほうが楽しいですよね~(笑顔)

早朝練習の顔ぶれが一緒なのは、どこでも同じですよ(笑)
私の練習場でも、殆ど同じです(笑)

ラウンド数やスコアにつきましては、それこそ、アベレージゴルファーですし、単なる素人ジジイですので、90をオーバーしないように一生懸命練習しています。

とにかく、スコアより、楽しい仲間達と楽しいゴルフを目指していま~す(笑顔)

そうそう、60代であっても、まだまだ、これから、このクォーター理論を取り入れていけば、若かりし頃のような弾道になりますので、頑張って下さいね~(笑顔)

ではでは。

スポンサーリンク


<読者Cさん
より>
seonpapaさん、はじめまして。

私もseonpapaさんの動画を拝見させていただき クォーター理論に本格的に取り組んだ一人です。

最初は日本のティーチングプロのいろんな方に教わりましたが、私の体系と筋力にしっくりきたのは、口の悪い欧米式ゴルフを教えていただいたティーチングプロでした。

定期的にレッスンに行っていましたが、教わることは単発だったので、映像や技術的な理論が確立された教科書があればと思い探していたところ seonpapaさんの動画が一つのきっかけでしたので感謝しております。

桑田プロの時にキツイ口調や教え方が、今、教わっている『口の悪い欧米式ゴルフの先生』と 共通する部分がありましたので実践しています。

本格的にクォーター理論に取り組み1年ちょっとになりますが HD:23→14になって ドライバーのHSは47~51ぐらいになり、 飛距離は240~270ぐらいまでになりました。

年間30~60ラウンドを、ほぼオープンコンペに行きますが、ニアピン賞を獲得する確率が上がり ベスグロ賞も増えてきました。

ゴルフ仲間からも スイングが綺麗になったと 褒められます。
何事も実践して、映像で確認することが 上達の近道だと思います。

これからも、一緒に頑張りましょう!
クォータ理論でシングルを目指している 〇〇より


<私よりCさんへ>

はじめまして、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですか~
貴殿もクウォーター理論の信者なんですね~(笑)

しかし、凄いですね。
過去にも定期的にレッスンに行かれたりして、本当に勉強家なんですね。

私は単に桑田プロの動画だけを見て、自分なりに解釈しての練習なので、実際にこれでいいのかは分かりませんが、結果的にはなんとかマシになっていますので良しとしています(笑顔)

えっ・・・もしかして、本当に桑田プロにお会いしてレッスンをお受けになったのですか~(驚)
もしそうであるなら、凄いですね。

聞くところによりますと、かなりの人気で予約も取れないし、また高額だとも聞きました。

でも、私は動画だけでいいかなと思っています。
実際にお会いして、怒られたら嫌ですものね(笑)

取り組んで1年でかなりレベルアップされたのですね。

それに、実際の取り組み方も凄いですね。
私にはできないことです・・・・・・・。

でも、私もゴルフ仲間の爺様達と仲良くやっていきますので、これからもお互い頑張りましょうね~

ではでは(笑顔)

スポンサーリンク

この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

練習場だけで100が切れるゴルフ〈実践編〉梧桐書院

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  2. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  3. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  4. キャンプ野営地「源」
  5. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・

関連記事

  1. 嬉しいコメント

    エプソン M-Tracer

    <読者より>最近エプソンのM-Tracerを手に入れて自分のスイン…

  2. ゴルフ雑記

    とっても嬉しい日になりました。&「ゴルフ侍」

    <読者より>いつも参考にさせていただいています。ありがとうござ…

  3. 嬉しいコメント

    今の段階においては、「飛ばそう」や「良い弾道を」という気持ちは封印して下さい。

    <読者より>同じ年なのに素晴らしいスイングですね❗ 最高!…

  4. seonpapaのゴルフ動画

    自分に一番適したスイングを見つけ出すことが大切なのです。

    <読者より>こんにちは!初めてコメントさせて頂きます。se…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    読者(A、B)さんからの嬉しいコメントです。パート1

    ご質問ではありませんが、ご紹介(一部省略)させて頂きます。 こうや…

  6. 嬉しいコメント

    「無意識化」とは・・・

    (読者より)動画楽しく拝見させていただきました!私は30代です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  2. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  4. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  5. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
PAGE TOP