嬉しいコメント

61歳でも280ヤードは飛ぶんです。

(読者Aさんより)
ドラコン大会出場されるのですね。
頑張ってください。

私自身何度かコメントさせて頂いております。
スコアはそこそこで回りますが、いかんせん飛びません。
だから羨ましい限りです。

たま~に飛びますが、その時の感覚は腕を振って無いのに勝手に振っている時です。
8:20に表示されているコメント内容分かります。
動画「ドラコン大会出場 プロよりお誘いを受けました~」
ゴルフは上がってナンボでしょうけど、やはり飛ばしたいです。
これからも参考にさせて頂きます。

 

(私より)
こんばんは。
コメント&見て頂いてありがとうございます(笑顔)

はい、「ドラコン大会頑張りま~す」

と言いたいのですが、正直、まだまだと言いますか、もっともっと凄い方は大勢いらっしゃいますよ~

年齢と階級別の体格規定があれば、低身長の私でもチャンスがあるかもしれませんが、現状では無理でしょうね・・・(笑)

でも、ドラコンのプロからお誘いを頂いただけで本当に嬉しかったです。
飛ぶようになったことも嬉しいのですが、それよりもゴルフを通じてコミュニケーションが図れたことが嬉しいのです。

だって、そうでしょ。
貴殿とも、またコミュニケーションが図れましたでしょ(笑顔)
そういうことの方が嬉しいんです。

爺さんになりつつ(もう爺さんですが・・・・)ある年代に入ってきますと、人恋しいとでも言いましょうか、そんな感覚が多々増えてきます(笑)

そうそう、ゴルフは飛距離ではなくスコアですので、そこそこ回ってこられるというのが一番良いですよね~(笑顔)

と言いつつ、でも飛ばしたい・・・・・(笑)
何だか矛盾していますが、飛ばしたいと思えば思うほど飛ばなくなって方向性も悪くなりますね・・・・

まさに貴殿の言われるように「腕は振っていないのに勝手に・・・・」
そうなんですよね。

振ると言いますと、何だか手元(グリップ)が先行してしまいますが、振らないと言いますと、ヘッドが先行するように感じます。

このヘッドが先行するようなシャフトが逆にしなるような感じが出てきますと良いのでしょうね(笑顔)

ではでは、お互い頑張りましょうね(笑顔)

 

(読者Aさんより)
早速のご返事ありがとうございます。
ちなみに私自身、今年で58歳ゴルフ歴43年。

seonpapaさんと年齢、身長も近いので参考にさせて頂いております。
ゴルフは一生のスポーツです。
お互い頑張りましょう!

 

(私より)
こんばんは。
いえいえ、とんでもないです。

こちらこそありがとうございます。

本当に皆さんとのコミュニケーションが楽しいので(笑顔)

はい、お互いジジイの仲間入りではありますが、若い方々に負けないように頑張りましょうね~(笑顔)
ではでは、またコメント下さいね~

 

(読者Bさんより)
久しぶりです。
子供二人東京と九州の大学に同時期に博士課程まで進みまた、同時期に母の介護が重なり15年程ゴルフどころでなくなり、去年子供が同時期に卒業し、パパさんのチューブ見て、俺とゴルフの時期重なり同感するばかりで、はまりました!

クラブもピンのG400をドライバーからアイアンUティリティ4.5.6と買い替え
さぁ、残り少ないゴルフ人生楽しもうかと思ってた矢先、足の筋力が衰える病気にかかり、ドンドン自分でわかるぐらい↘️

階段も登るの大変なぐらいに!
ゴルフもいつまで出来るやら!

パパさんの動画観て元気づけられてます!

ドラコン凄いですね!
出てください!

私も少林寺拳法とかいろいろやってきて体力に自信ありましたけど、歩くのが大変になるとわ、思いませんでした。
前蹴りなんてできません!

チャレンジできる時に!
貴方ならチャンピオンになる!

 

(私より)
こんばんは。
お久しぶりです。

そしてコメントありがとうございました。
また、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

随分、お子さんは大きいのですね。
我が家とは違って安心ですね。
我が家はやっと中学生になったばかりです。
一人息子ですし、年を取ってからの子供ですので、甘やかし過ぎているかもしれません。

そうそう、私は次男なのですが、昨年末に訳あって86歳になる実母が近くに越してきました。
今までは長男宅にいたのですが、色々とあったようで私が面倒をみることにしました(笑顔)

私達のような年代になりますと、それこそ、自分自身だけのことに時間が取れなくなりますよね。
健康面もそうですが、私も、IPMNという病があって、半年に一度の検査で様子をみながらの生活です。
それでも、もう自身のことはどうでもいいと思っておりますので、楽しく過ごしております。

そうでしたね。
私も少林寺拳法で培った身体ですので、多少のことは自身がありますが、やはりドラコンに出るのは無理でしょうね・・・・(笑)

だって、ドラコンに出る方って、それこそ、毎日毎日、ドライバーやバットを振って練習されているみたいですし、私なんぞがトライできる世界ではないですよ~(笑)

ドラコンのプロに声を掛けて頂いただけで満足なんです。
ではでは、お互い頑張りましょうね。
そして健康面にはお互い注意して過ごしましょうね(笑顔)

 

(読者Bさんより)
私も次男です^ – ^
母は、90歳になります、

この前肺炎になりビックリしたのですが、退院しました、
本人は治って喜んでるのですが検査したら大動脈瘤が見つかり7センチもあり、年も年なので何かいい療法ないか悩んでます!
母に人生後悔ないかと聞くと、会社を設立して60年やりたい事やって来て後悔無いとのこと、

パパさんのスイングとボールスピード!ドラコンチャレンジして下さり!
パパさんがドラコンに出るか出ないか悩んでるとは思ってません!
同じ境遇の人沢山いると思います、
みんなの励みになるかと思っています!

私事勝手に喋ってすみません!
メールしながら涙が、年ですね!
頑張って下さい!
ありがとうございました!

 

(私より)
こんばんは。
そうですか~

次男坊は辛いですよね・・・・・(笑)

90歳、素晴らしいですね~
しかし、親孝行が出来る時にしておきませんと、後で後悔しても遅いですからね。
親のことを考えますと、本当に涙もろくなってきますよね・・・・・

え~と・・・・・
それから、私の病気に関してですが、まだ悪性ではありませんので、直ぐには死にましぇ~ん(笑)
まだ中性であって、ゆくゆく悪性になるという腫瘍です。

なので、悪性になるかなという時に手術するのですが、それが何時なのかが分からないのです。
半年に一度の検査ですが、検査してまだ大丈夫だと言われたた数日後に悪性になれば、もう遅いのでしょうが、それが何時悪性になってしまうのかが分からないので(大笑)

まあ、大きな爆弾を抱えているという感じでしょうね~(笑顔)
でも、もう60年も生きてますので、全く気にしていないんです。

なので、それが原因でドラコンに出るかな止めるかな等と悩んでいる訳ではないので~す。
単に無理でしょ・・・・・

という感じです(大笑)
ではでは、お互い頑張りましょうね(笑顔)

 

「思うこと」
ゴルフは飛距離ではありません。
そんなことは改めて言われなくても理解しています。

でも、年齢と共に落ちていく体力。
そして、それに比例していく飛距離。

幾らクラブが進化をしたとはいえ、年齢には勝てません。

そうそう、私がゴルフを始めた30代の頃には、今のようなクラブもなく、パーシモンからメタルウッドに変わっていき、そして、そのメタルウッドを買って自己流でスイングしていました。

若いということは本当に素晴らしく、自己流でも、それこそ、300ヤードは飛ぶ時もありました。
しかしながら、年齢と共に落ちてくる飛距離については、どうしようもないものだと思っていました。

でも、そんな高齢者でも、いや、それにプラスして、私のような体格(低身長)でも、クウォーター理論を取り入れていれば、このような嬉しいお誘いを受けることができるくらい飛距離が出るのかなと改めて感じました。


ではでは、私のような体格で高齢の方はどうしたらいいのでしょうか?
それはこの動画を見て頂けたら少しはご理解頂けるかなと思います。

 

そうそう、正直、体力的にはまだまだ自身はあるのです。
この動画は、去年、還暦&銀婚式のお祝いで家内と二人で行った宮古島の時ですが、拳法で培った足腰はまだ大丈夫でしたよ~


初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして高齢者の皆様へ

一度で良いので、騙されたと思って「クウォーター理論」を始めてみませんか~

もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。

「ボディメンテナンス講習」
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)


この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  2. 「クラブを立てる」ということ
  3. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  4. キャンプ野営地「源」
  5. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。

関連記事

  1. 嬉しいコメント

    バックスインでは右後方回転。 ダウンスイングでは左後方回転。

    (読者より)こんばんは。papaさん、スチールシャフトのドライ…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    読者(A、B)さんからの嬉しいコメントです。パート2

    ご質問ではありませんが、ご紹介(一部省略)させて頂きます。 こうや…

  3. 嬉しいコメント

    第二段階 「左肩甲骨の下(下角)を左後方回転させる」

    (読者より)seonpapaさん、初めまして。動画拝見させて頂…

  4. 嬉しいコメント

    ボールより左サイドのことは考えないということです。

    (読者より)一部省略昭和33年生まれ、身長168センチ、体重63㎏…

  5. 嬉しいコメント

    大切なのは、左サイドを意識しない素振りのようなスイングをすることです。

    <読者Mさんより> 3月26日の続きありがとうございます!感激…

  6. 嬉しいコメント

    べた足スイング

    <読者より>はじめまして。前倒し信者のべた足と申します。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  2. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  3. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
  4. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
  5. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
PAGE TOP