ゴルフ雑記

「中途半端なフルスイング」の薦め

相手は「止まっているボール」です。

ということは、相手が止まっているのですから、こちらも止まったままで相手をしたいのです。

ただ、そうはいっても、身体が止まっていたままでは打てません。

でも、本当に止まったままで打ちたいのです。

スポンサーリンク

何故かと言いますと、ボールを打つのはヘッドです。

ヘッドがきちんとボールに相対するように当たりさえすれば良いんです。

ということは、ボールに対してアドレスを取ったヘッドの位置に、本当に、そのヘッドを構えた位置に、ヘッドがきちんと戻ってくれさえすればナイスショットになる訳です。

だから、身体をあまり動かしたくないのです。

無駄な動作をしたくないのです。

無駄な余計な動作といいますか、必要以上の動作をしてしまうことがいけないのです。

必要以上の無駄な余計な動きをしなければ、きちんと当たる確率が増えます。

当然ですよね。

ボールから10センチバックスイングして打つなら、かなりかの確率でヒットしやすいです。

20センチでも、同様でしょう。
30センチは?
40センチは?

段々とヘッドがボールから離れていきますが、シャフトが、どの位の位置にまでなら、きちんと当たるのでしょうか?

間違いなく、遠くなればなるほどヒットする確率は下がりやすいと思ってしまいますよね。

でも、それって本当にそうでしょうか。

私が思うに、ボールから30~40センチ位迄なら当てやすいですが、シャフトが地面と平行になる辺りから、トップに行く肩口辺りまでの中途半端な振り幅は本当に難しいと思います。

アプローチでいえば、50~70ヤードですね。

ボールから数十センチ位なら、手先を使って、「引いて戻して」で打てますが、肩口辺りまでの中途半端な振り幅になりますと、手先を使って、「引いて戻して」では、グリップ(手元)が先行しやすくなって、フェースが開いて当たりやすくなります。

そうなればおのずと…

スポンサーリンク

後輩のMOZU君もアプローチでシャンクすることが多いとのことでしたが、今は殆んどありません。

アプローチでトップしたりダブったり、また、シャンクが出てしまったら、もう帰りたくなりますよね…

私も散々泣きました・・・・

しかし、フルスイングなら、それがなりにくいのです。

これって、本当に本当に不思議です。

何故なのでしょうか?

アプローチに対して苦手意識があった頃には、いつも思っていました。

そして、なんとなく理由が分かってきました。

中途半端な振り幅だと、身体が中途半端な動きをしなくてはいけなくなり、手先だけで対処できる振り幅(数十センチ)を越えてしまうので、本来なら、遠心力を使って打たなくてはいけない振り幅を手先だけで対処しようとしてしまうからだと思います。

だから、フルスイングの方が簡単なのです。

そして、アプローチのような中途半端な振り幅の時は手先だけではなく、「中途半端なフルスイング」をする意識が大切なのだと思います。

そして、ボールにヘッドの重さを伝えていくというイメージも大切なんですね。

中途半端なフルスイング、是非、そんなイメージでやってみて下さい。

ではでは(笑顔)

スポンサーリンク

この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
共に頑張りましょう。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

しかし、桑田泉 クウォーター理論 恐るべしです。

桑田 泉のクォーター理論 90切りを常識にするアプローチ、パットの攻略法 マイナビ出版

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 直火キャンプが出来る野営地
  2. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  3. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  4. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  5. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…

関連記事

  1. ゴルフ雑記

    プロや上級者が、何故、同じ所にボールが飛ぶのか。それは練習における目的意識の違いです。

    プロや上級者が、何故、同じ所にボールが飛ぶのか。それは、同じ動…

  2. ゴルフ雑記

    とっても嬉しい日になりました。&「ゴルフ侍」

    <読者より>いつも参考にさせていただいています。ありがとうござ…

  3. ゴルフ雑記

    桑田真澄氏はクォーター理論なのだろうか?

    <読者より>パパさんこんにちわ!先日パパさんが行っていたナ…

  4. ゴルフ雑記

    もう「正解」を求めるのはよそうと思うようになりました。

    (読者より)はじめまして。 オーバースイングな気がしますが、前倒し…

  5. ゴルフ雑記

    同年代の方。 覚えていますか?

    <読者より>始めまして。最近seonpapaさんの動画にたどり…

  6. seonpapaのゴルフ動画

    縦振りスイング

    「思うこと」人は剣道の竹刀や餅つきの杵のように、身体に対して縦…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
  2. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  3. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  5. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
PAGE TOP