seonpapaのゴルフ動画

スイングイメージで大切な「肩から肩」へ

この動画は2月に作成したものですが、この時期に、YouTubeにて、不可解なコメントがあり、その後、数ケ月に渡り投稿を止めていましたが、今回、ブログを開設しましたので、こちらにて公開させて頂きます。

尚、この動画は、スイングの調子が悪くなった時にイメージしますと、本当に良くなりますので、是非、試してみて下さい。

振るという感覚ではなく、リズム良く左腕の外旋だけをするという感じであり、ヘッドが自分の正面を通過する際には、左腕は外旋し終わっているようなイメージです。

 

そして、自分の正面を通過する時の左手の甲は、自分の方を向く感じなのです。

とにかく、ボールという意識を持たずに、リズムよく、左腕の外旋だけを行うイメージでやってみて下さいね~

調子が悪くなってきましたら、この左右均等の「力」でスイングする「肩から肩へ」のスイングを実践して下さい。

これを行うには、左右の肘のたたみ方を対称にしなければできませんが、このたたみ方が良い練習になるのです。


意識としては、「肩から肩」へ、なんですが、いざ、実際にボールを目の当たりにしますと、「肩から肩」ではなく、「肩からボールから肩」という風に、間に「ボール」という意識が入ってしまいます。

すると、たかがその意識だけで、スイングが変わってしまうのです

それだけ、意識というものは大切なのだと思います。

しかし、桑田泉 クウォーター理論 恐るべしです。

初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして高齢者の皆様へ
一度で良いので、騙されたと思って「クウォーター理論」を始めてみませんか~

もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。

「ボディメンテナンス講習」
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)

 


この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  2. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  3. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  4. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  5. 「クラブを立てる」ということ

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    自分に合ったスイングで、どんなクラブでも打ち熟せます。

    <読者より>初めまして 「クォーター理論→前倒し」の情…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編

    前篇からの続き尚、練習場と実際のコースで違ってしまうのがスイン…

  3. seonpapaのゴルフ動画

    バックスイングでの、左目の意識とは。

    (読者より) seonpapaさん、今晩は。 こういうアプロー…

  4. seonpapaのゴルフ動画

    右サイドの重要性とは 5番アイアンで120ヤード。

    <読者より>大変勉強になります。私は普段大股で7番練習していま…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    ゴルフスイング 5つの意識事項&ライン出し

    <読者より>初めまして。ゴルフを始めて、まだ1年のビギナーゴル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  2. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  3. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  4. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
  5. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
PAGE TOP