ゴルフ雑記

プロや上級者が、何故、同じ所にボールが飛ぶのか。それは練習における目的意識の違いです。

プロや上級者が、何故、同じ所にボールが飛ぶのか。

それは、同じ動きをしているからです。
練習場での練習は、身体(筋肉)に同じ動きの記憶をさせることです。
誰でも同じ状態で何度も何度も同じスイングを繰り返ししていれば、身体がその動きをします。

しかし、それが出来ないのは何故なのでしょう。

練習時の意識を複雑に考え過ぎではないでしょうか。
勿論、チェックする項目は幾つかありますが、いっぺんには出来ません。

 

そして、大事なことは、「前倒し」を基本として進めていった方が早道だということです。

尚、桑田泉プロのクォーター理論では、簡単なイメージとして、身体の回転を「背中、脚」としています。
これは、とても単純な表現ですが、イメージを意識するには、とても良い方法です。

大きな筋肉を意識させて覚えることは、身体的な反復練習には効果大なんですね。
そして、「背中」の時に前倒しをしはじめて、「脚」で肩の回転を戻すのです。

要は、肩の回転は、「脚」の動きで腰が回転して、そして、連動されて、肩の回転が成されるのです。

バックスイングで肩を回転させる筋肉と、インパクトに向けて、トップから回転した肩を戻す筋肉は、同じではありません。
ここでいう同じ筋肉とは、背骨を軸として考えた左右対称の筋肉ではなく「足」という動作で使われる筋肉なんです。

これが、「本当のクォーター理論」だと思いますが、まだまだ、私にはこなせないので、トップから左腕の切り返しだけで対応しています。

いや~、しかし、今までの悪習が染み付いていて、なかなかできません。

本当に難しいですね。

しかし、それが練習場で出来たとしても、実際にコースでそれが出来るか。

勿論、出来る人もいますし出来ない人もいます。

しかし、それは何故なのでしょうか?

 

それは、やはり、ゴルフというものが、本当にメンタルなスポーツなのだと思いますね。

そんな訳で、練習場においては、単に球数だけを多く打てばいいのではなく、「一球一球、目的意識を持って、そして、常にプレッシャーをかけながらの練習」をされると良いと思います。

ではでは、暑い中、皆さん、体調には十分注意をされて練習に励んで下さいね~(笑顔)

 

初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして高齢者の皆様へ
一度で良いので、騙されたと思って「クウォーター理論」を始めてみませんか~

もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。

「ボディメンテナンス講習」
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)

 


この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  2. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  3. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  4. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  5. キャンプ野営地「源」

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    スライス矯正法

    スライスに悩まれている方へスライスが起きてしまうのは、トップか…

  2. ゴルフ雑記

    練習場とコースで一番変わってしまうのが、ボールに対する意識です。

    私が若かりし頃、よく先輩や友人に言われたことがあります。それは…

  3. seonpapaのゴルフ動画

    前倒しやフェースターンの違いについて。

    「☆と★の違いとは」☆前倒し☆フェースターン☆フェース…

  4. ゴルフ雑記

    ドライバーの反発係数について。

    今日は、「クラブに関して」です。私がブログやユーチューブに投稿…

  5. ゴルフ雑記

    ボールにフェースを真っ直ぐに当てればスライス球にしかなりません。

    (読者より)トッププロは“前倒し”はしてないと思いますが?ドロ…

  6. ゴルフ雑記

    大切なことは二つだけ。

    皆さま、練習、頑張ってますか~(笑顔)さて今日は、最近、よく聞かれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
  2. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  3. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
  4. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  5. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
PAGE TOP