seonpapaのゴルフ動画

右腰前を過ぎ去るようなシャフトの移動(左腕が少し引かれてしまう感じ)がありますと、自然な遠心力ではなくなってしまうのです。

<読者より>
お久しぶりです。
右腰前でのインパクトを!と言われてますが、ボールとのスタンス位置はどうなんでしょうか?

<私より>
こんばんは。
コメントありがとうございます。

「右腰前でのインパクト」ですか?

これに関しては、「右腰前で捌く」と言いますか、右腰前の前である右サイドで全ての動作を完了しておりませんと、ヘッドに対して遠心力が働くというより、どうしても、腕の操作(当てに行ってしまう感じ)でインパクトをさせようという感じが出てしまうのですね。

そして、そうなりますと弾道が安定しないのです。

自然に遠心力を働かせるのであれば、何があってもそのようにしたいのです。

そして、自然に働いた遠心力であれば、常に一定にフェース面がボールにヒットするのですが、それが出来なくなってしまうのです。

なので、同じように、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作をしても、そのまま、右腰前を過ぎ去るようなシャフトの移動(左腕が少し引かれてしまう感じ)がありますと自然な遠心力ではなくなってしまうのです。

なので、何があっても右サイドでの処理動作が重要になります。

それを行うのが、トップの位置です。

身体を動かさずに、そのトップの位置で直ぐに左腕の外旋動作をして、それを右サイドで完了させるのです。

スポンサーリンク

尚、貴殿からのご質問の件ですが、ボールとのスタンス位置に関しては、何が良いのかは一概には言えません。
何故かと言いますと、ドライバーを例にしてですが、皆さん、クラブの長さも違いますし、また、グリップを握る位置も違います。

そして、前傾姿勢の取り方も違うでしょうし、身長も違います。

なので、ここが良いのですとは、実際にその方のスイングを見てみませんと言えないのです。

ただ、それでも言えるのは、軸(背骨)を崩さないで、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作をし易いトップの位置が、その方にとって一番良いトップの位置ですので、後は、地面にあるボールに対して、ご自身が一番ヒット感を得られる立ち位置を見つけ出すしかないのです。

なんだか、いい加減な返信内容ですが、私ならそうします。
そんな感じです。

ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)

スポンサーリンク

先日、「フォロースルーは出さないの?」というコメントを頂いた方へのアドバイス動画です。
何かの参考になるかもしれませんので、他の方も、もし、お時間がございましたら見て下さいね~(笑顔)

これだけは言えます。
歳を取らなくても、こんな寒い日にはフォロースルーなんか取ってられません・・・・(笑)

そして、高齢者の皆様。
御身体を大切にゴルフを楽しみましょうね~(笑顔)

スポンサーリンク



この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

今更ながら、皆さま「Amazonプライムビデオ」という動画視聴サービスってご存知ですか?
実は私もCMで知ってはいましたが、こんなにも良いサービスだとは知りませんでした。

最近、契約をしましたが、本当に凄いです。
本当に、この「凄い」という表現がピッタリです(笑顔)

先ず、価格的にもそうですが、取り扱いされている動画の数がもの凄い数です。
このサービスは一般のご家庭にあるテレビでYouTubeも見れますし、それこそ、邦画や洋画、ニュースやテレビ番組(国内外のドラマ)やドキュメンタリー等、ありとあらゆるジャンルの動画を視聴することができます。

なので、一度、無料体験版で試されてみるのも良いかなと思います。


尚、このサービスには、幾つかの料金体系がありますが、一番お得かなと思うのが、Amazonプライム会員になることですが、年会費3,900円にて動画が見放題になります。

信じられます。年間で3,900円ですよ。
私は今まで、他の会社の動画視聴契約をしていましたが、月額で、このAmazonプライム年会費より高額でした。

そして、この会社の動画を視聴するには、機器やアンテナ等の設備費用も掛かりましたが、このAmazonプライムビデオは、Fire TV Stick(5センチ位の機器で5,000円位でした。:WiFiは必要)をテレビの裏側に繋ぐだけで完了なんです。


Fire TV Stick (New モデル)

そして、プライム会員が視聴できる作品数も昨年末時点で、35,000件(YouTube等は除いた数)もあるのですが、私はYouTubeが大好きですので、ゴルフ関係の動画等も大きな画面で見ていま~す(笑顔)

ではでは、皆様も一度ご検討あれ。

 

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. キャンプ野営地「源」
  2. 「クラブを立てる」ということ
  3. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  4. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  5. これが本当にやりたかったスイングなのです。

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    何故、軸が崩れてしまうのか、それはボールを見てしまうからです。

    <読者より>はじめまして、私はゴルフをはじめて1年半の初心者です。…

  2. ご質問に対する回答

    飛ばそうという意識と打ち急ぎによるバックスイングでの回転不足が原因なのです。

    (読者より)いつも動画楽しみに見ています。アイアンは前倒しが出…

  3. ご質問に対する回答

    桑田泉プロの左手1本スイング

    (読者より)初めてコメント書かせて頂きます38歳の若僧です。わ…

  4. ご質問に対する回答

    自然な成り行き上の動き&意志としての動き(飛ばそうという意識)

    <読者より>こんにちは。毎日拝見しています。僕が通って…

  5. ご質問に対する回答

    極論は、シャフトやヘッドや手首やその他なんか、どうでもいいんです。

    皆さん、こんにちは。楽しい夏休みを過ごされておりますでしょうか(笑…

  6. seonpapaのゴルフ動画

    右肩が下がりやすくなってしまう原因について。

    トップから腕を振らずに直ぐに左腕の外旋をしますと右肩は下がりませんが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
  2. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  4. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  5. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
PAGE TOP