seonpapaのゴルフ動画

あっという間に80台。

<読者より>
初めまして。
この動画に出会って1か月、本当に100切れました。

やっとスタートラインに立てたような気がします。
ありがとうございます。

不躾で申し訳ありませんが、貴殿の愛用クラブの仕様と、今気になっているクラブがあれば教えていただけませんか。
当方、10年前の中古クラブを一新して、新クラブでスイング作りをしていきたいと考えており、憧れの貴殿を参考にと思いまして。

スポンサーリンク

<私より>
初めまして。
コメントありがとうございます。

そうですか~ 100を切れましたか~(笑顔)
一番嬉しい報告ですね。

私も初めて100を切った時のことは、よく覚えています。
帰りの車の中で、一人、大声で叫びました。(笑)
そして、家内に言って、一緒にお祝いしましたよ。(笑)

スタートラインに立てたような気がしますとのことですが、後は、アプローチとパターを練習すれば、あっという間に80台になります。

アプローチも二つぐらい覚えて下さい。
そして、そのアプローチを窮めて下さい。

私の動画のアプローチ編に「誰でも簡単アプローチ」のアプローチがありますが、これだけは絶対に覚えて下さい。

20ヤード以内のアプローチには最高のアプローチです。(笑顔)

そして、80台になりましたら教えて下さいね~(笑顔)

さて、今気になっているクラブということですが、正直、全く気にしていません。

と言いますか、私はクラブに拘っていないんです。

現在のクラブも、人に言えるようなものではないんです。

私の動画を見て下さっている方で、私の練習場まで来て下さった方がおりましたが、その時、私のクラブを見て、驚かれていました。

と言いますのは、1番アイアンだけは、良いクラブ(ミズノ製:ヤフオクでゲットしました。)ですが、後は、無名のアイアン(3番~P)(今は買い換えましたよ~)と15年以上前のドライバーと先輩からタダで頂いた2番(15年以上前の物)なんです。

本当は、もっと拘って、色々と研究した方が良いのでしょうが、金銭的にそこまでまわせる余裕がありません・・・・・・・(息子が、まだ小学5年生なので:笑)

そんな訳で、お役に立たずにすいませんです。

ではでは、アプローチの練習は絶対にして下さいね。
時には、ウエッジだけを持って、練習場に行ってください。(笑顔)

スポンサーリンク


<読者より>
返信有難うございます。

この1か月、この動画を見ながらほぼ毎日7Iばかり練習しました。

ドライバーは相変わらず右へ左へ大忙しでしたが、2NDから愚直に7Iばかりでなんとかボギーオンでボギーかダボを拾っていくという感じでした。

ドライバーの練習の割合を増やそうと思っていましたが、アプローチですね。

おっしゃる通り、寄せワンが増えるとスコアまとまりますものね。

貴重なアドバイス有難うございます。

80台のご報告できるよう練習します。

<私より>
おはようございます。
コメントありがとうございます。

報告、楽しみにしていますね~(笑顔)

ちょっと気になったことがありましたので、返信させて頂きますね。

ドライバーが右に左に行ってしまうのは、明らかに、軸のブレと右肩の位置です。

インパクト時の右肩の位置がどこにあるのかによって違ってきます。

そして、その位置を正してくれるのが、身体の軸です。

軸の意識とインパックトまで絶対に右肩を前に出さない意識を持って下さいね。

ではでは、頑張って下さいませ(笑顔)

この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

ではでは(笑顔)

スポンサーリンク

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

しかし、桑田泉 クウォーター理論 恐るべしです。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

練習場で確実にうまくなる! 世界最速のゴルフ上達法 クォーター理論 日本文芸社

 

 

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 「クラブを立てる」ということ
  2. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  3. 直火キャンプが出来る野営地
  4. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  5. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    クラブの最下点は股の真下位の感覚でいいのです。

    <読者より>私の場合、ダウンスイングで左の膝が左に流れるクセがあり…

  2. 嬉しいコメント

    長いクラブには左手1本打法が良いのです。

    (読者より)いつも熱心に練習されていることに感心させられます。…

  3. seonpapaのゴルフ動画

    自分に合ったスイングで、どんなクラブでも打ち熟せます。

    <読者より>初めまして 「クォーター理論→前倒し」の情…

  4. ご質問に対する回答

    一番スッキリする前倒しの位置はトップなんです。

    (読者より)seonpapaさん、こんにちは。 連日の動画のア…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    何故、軸が崩れてしまうのか、それはボールを見てしまうからです。

    <読者より>はじめまして、私はゴルフをはじめて1年半の初心者です。…

  6. ご質問に対する回答

    ティーグラウンドに立って思うことは「間違っても左」です。

    (読者より)すごいですね。ほかの動画も続けてたくさん拝見しまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  2. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  3. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  5. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
PAGE TOP