嬉しいコメント

ロングアイアンもショートアイアンもドライバーも、みんな同じなんです。

<読者より>
凄いです・・・
15度っていうと、3Wぐらいに当たるんですかね。

自分はこういったロングアイアンを使うと、腕に鈍い反動(?)が来る感じでまともに打てません・・・

スポンサーリンク

<私より>
こんばんは。
コメントありがとうございます。

いえいえ、けして凄いということはないんですよ。(笑顔)

私も、クォーター理論を取り入れる前でしたら、貴殿のように思ったかもしれませんが、この理論を実行し始めてからは、ロングアイアンもショートアイアンもドライバーも、みんな同じなんです。(笑顔)

もし貴殿が腕に鈍い反動を感じるようならば、昔、私が感じていたことと同じではないかと思います。

要は、腕とシャフトが一緒になってしまっていて、1本の棒のような感じではないでしょうか?

1本の棒をボールに当てに行くというスイングになってしまいますと、きちんと当たっても、手に反動を感じます。

スイング自体もそうですが、精神面としては、ヘッドの重みをボールに当てる(伝える)という意識にするだけでも違ってきますので、一度、試してみて下さい。(笑顔)

また、その時は、絶対にボールを見ないことです。
ボールの手前数センチだけを見つめ続けて下さい。

ボールという意識さえもなくすような感じが良いです。

また、いきなりは難しいかもしれませんが、トップから左腕だけでスイングする感覚で、トップから左腕を回外(外旋)させて下さい。

その時も、けして、ボールを打とうと思わないことです。

それができれば、インパクトしても、気持ちのいい打感を感じることができますよ~(笑顔)

ではでは、頑張って下さいね。

スポンサーリンク

追 伸
ロングアイアンを持たれた時の気持ちは、どんな気持ちでしょうか。

飛ばそうという気持ちですか?
それともコンパクトにという感じですか?

致し方のないことですが、「人の性」として、飛ばそうと思った瞬間に、身体を使い始めてしまいます。

勿論、身体動作は重要ですが、無意味な動作までしてしまうのです。

練習場でさえそんな感じになってしまうのなら、コースでは、もっと過度の動作が出てしまいます。

なので、ロングアイアンを持たれた時には、それこそ、極端に身体を動かさない感じでスイングして欲しいのです。

練習場でも、そういった練習をされてみて下さい。

棒立ちでも良いので、ヘッドの重みをボールに伝えるような「遠心力を使ったスイング」をして下さい。

遠心力は、支点と軸が大切ですが、スイングにおける支点と軸がどこなのかを、ご自身で確認しながら、それを活かすスイングをしてみて欲しいのです。

そして、それが出来るなと感じられた時のスイングは、それこそ、力ではなく、リズムと前倒しが重要だと新たに理解されると思います。

そしてそして、それが出来れば、どんなクラブでも、同じようにスイングされると思います(笑顔)

スポンサーリンク

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  2. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  3. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  4. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  5. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…

関連記事

  1. 他の方のゴルフ動画

    皆さん 本当に研究家です。

    <読者より>一部省略パパさんこんにちわ(^O^)批判コメン…

  2. 嬉しいコメント

    「やってはいけないこと」 人と同じという事は、そう、それは間違い。

    (読者より)YouTube視聴者スイング理論等お聞きしてましたが、…

  3. 嬉しいコメント

    ボールより左サイドのことは考えないということです。

    (読者より)一部省略昭和33年生まれ、身長168センチ、体重63㎏…

  4. 嬉しいコメント

    エプソン M-Tracer

    <読者より>最近エプソンのM-Tracerを手に入れて自分のスイン…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    自分に一番適したスイングを見つけ出すことが大切なのです。

    <読者より>こんにちは!初めてコメントさせて頂きます。se…

  6. 嬉しいコメント

    勝手な思い込みで勝手に解釈しているので、いつまで経っても身になりません・・・

    (読者より)ありがとうございます。これを実行するとドライバーは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    左腕の外旋反復練習の重要性について
  2. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  5. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
PAGE TOP