(読者より)
こんばんは。
前にもコメントを書いた者です。
papaさんのスイングを見てずっと練習していますが、ドライバーがだんだんと強い球でまっすぐ飛ぶようになってきました。
ただ、アイアンだけが引っかかりが止まりません。
papaさんはドライバーとアイアンの意識は一緒のイメージで打ってますか?
もし違うなら教えて頂ければ幸いです。
(私より)
こんばんは。
コメント&見て頂いてありがとうございます。
そうですか~ 段々、強い弾道になってきて、真っ直ぐ飛ぶようになってきたんですね~(笑顔)
そのまま続けて下さいね。
さて、ご質問の件ですが、私の場合は、殆ど同じような感覚で打っています。
人によっては違うと言われる方もおられますが、私は同じで良いと思っています。
ショートアイアンでもロングアイアンでもドライバーでも、トップから直ぐに左腕の外旋をするタイミングは多少の違いがあるのかもしれませんが、トップから直ぐに外旋させる仕方は変わりません。
その感覚は変わらないのですが、身体の開き具合でタイミングを調整しています。
腕の外旋(アームローテーション:外旋:回外:前倒し等、表現は多少違います)で調整することはしない方がいいかなと最近はつくずく思うようになってきました。
それはそのままで、身体の開きで調整するのがベストだと思います。
なので、ドライバーもアイアンもトップから直ぐに左腕の外旋をする動作はそのままでいて、身体の開きで調整してみて下さい。
尚、身体の開きと言っても、トップから上半身主導ではなく、トップで右後方に回転した上半身を下半身の左後方回転で戻す感覚です。
自分から上半身を戻す感覚ではなく、下半身で正面に戻されるのです。
それこそ、上半身と下半身の時間差(微妙な)で上半身をインパクト時にはボールに対して正面で捉えるようにするイメージが良いです。
これって、言葉でいくら説明しても、理解するのには単に難しいだけかもしれません。
要は、どんなクラブも、トップからスイングプレーンに沿って左腕を1ミリも引くことの無い感覚で、トップから直ぐに外旋させるのです。
その外旋させることで左腕が降りてくる感覚を感じて下さい。
それを感じることができるようになるまで、やってみて欲しいのです。
あとは、クラブの種類(長さ)によって、アドレス時には、ボールに対して前傾姿勢を合わせることが重要です。
これは、自分に合った感覚ですので、人にとやかく言われないように、また言われても気にしないで、自分なりのアドレスを作ることです。
そして、アイアンの練習は、インパクト時には上半身が正面を向いているイメージを常に持ってください。
なので、綺麗にフィニッシュを取ろうなんてことは全く思わなくても良いと思っています。
まあ、これに関しては色々なご意見があるでしょうが、私が練習している時は、そのイメージで打っています。
それでも、勝手に本当に勝手に、上半身がインパクト後は左後方回転されていくことが多々あります。
自分で作るのではなく、インパクト後は自然の成り行きに任せれば良いのかなと思います。
それと、アイアンで大切なことは、とにかく、軸である背骨を前後左右にブレさせないでスイングすることが大切です。
先ずは、軸である背骨を動かさない。
そして、トップから直ぐに左腕の外旋。
フィニッシュのイメージは作らない。
自然に任せる。
これを意識して練習してみて下さいませ(笑顔)
ではでは、頑張ってくださいね。
(読者より)
早々のお返事ありがとうございます。
早速明日練習してみます。
また何かありましたらコメントさせて頂きます(笑顔)
「思うこと」
上記コメントの中で、私のコメント「自分から上半身を戻す感覚ではなく、下半身で正面に戻されるのです。」は、クウォーター理論でいえば、「背中・脚」ですが、この動作をいきなりやろうとしても、正直、難しいかもしれません。
下半身と上半身は同じ繋がった身体ではありますが、上下にて違う動作をするというのは、野球やテニス等の特定のスポーツをやられていた方ならともかく、このような動作を初めて行うという方にはあまりにも無理があるのかなと思います。
と言いますのは、これだけならまだしも、スイング(クウォーター理論で言えば)に於いては、この他に「手打ち、足の裏」を足していきませんと完成形にはなりません。
そして、私が何度もお伝えさせ頂いている「トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行う動作」については、クウォーター理論で言えば「手打ち足の裏」ですが、一番初めはこれだけをやり始めるのが良いのであって、今まで何のスポーツもやってこなかった方に、「背中脚」を同時にやりなさいと言っても、本当に無理だと思います。
私だけかもしれませんが、私にはそれが出来ませんでした。
どうしても、この二つの動作を時差を設けて行うのが難しすぎたのです。
だって、あの一瞬の動作の中で、この二つの動作を瞬時に行うには、どちらか一方に無理が出来てしまいます。
飛距離も考えず、またコントロールも無くて良いのなら、それこそ、適当に出来るかもしれませんが、良い弾道でコントロール重視を図るなら、必ずタイミングが重要になってきますからね。
なので、何度もお伝えさせて頂いておりますが、先ずは、「トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行う動作」、クウォーター理論で言えば「手打ち足の裏」だけを何度も何度もやって欲しいと思います。
本当なんですよ~
初めはこれだけをやっていけば、かなり良い弾道にはなってきます。
そしていつか二つの動作を重ねて、本来の完成形にしましょうね~
ではでは、お互い頑張りましょうね(笑顔)
初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして高齢者の皆様へ
一度で良いので、騙されたと思って「クウォーター理論」を始めてみませんか~
もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)
この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。
「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。
記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。
この記事へのコメントはありません。