ご質問に対する回答

もしも、飛距離を伸ばしたいと思われる方がございましたら、騙されたと思って、一度、やってみて下さい。

(読者より)
こんばんは
自分、左腕真っ直ぐ意識しすぎて硬いのか振り上げトップで 少し痛いんですけど左腕真っ直ぐはトップまで意識してますか!?

(私より)
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ご質問の件ですが、アドレスからトップに向かって行くバックスイングでのことですよね。

私は意識して左腕を真っ直ぐにということはしていないと思います。
と言いますのは、バックスイングは本当に難しいので、意識しますとドツボにはまってしまうことが度々でして、なるべくなら意識しないようにしています。

むしろ、それよりも、リズム良くスムーズにスイングすることだけを意識した方が良いかなと思っています。
何だかいい加減な解答で申し訳ありません。
そんなことですが、お互い頑張りましょうね(笑顔)

(読者より)
私、長年ウエイトトレ筋トレのせいでやはり 左腕に無駄な(ゴルフでは邪魔な)筋肉でスムーズなスイング意識すると左腕が 伸ばせない硬い筋肉があるんだと確信に近い物が分かりました
ありがとうございました

今更ながら、皆さま「Amazonプライムビデオ」という動画視聴サービスってご存知ですか?
実は私もCMで知ってはいましたが、こんなにも良いサービスだとは知りませんでした。

最近、契約をしましたが、本当に凄いです。
本当に、この「凄い」という表現がピッタリです(笑顔)

先ず、価格的にもそうですが、取り扱いされている動画の数がもの凄い数です。
このサービスは一般のご家庭にあるテレビでYouTubeも見れますし、それこそ、邦画や洋画、ニュースやテレビ番組(国内外のドラマ)やドキュメンタリー等、ありとあらゆるジャンルの動画を視聴することができます。

なので、一度、無料体験版で試されてみるのも良いかなと思います。


尚、このサービスには、幾つかの料金体系がありますが、一番お得かなと思うのが、Amazonプライム会員になることですが、年会費3,900円にて動画が見放題になります。

信じられます。年間で3,900円ですよ。
私は今まで、他の会社の動画視聴契約をしていましたが、月額で、このAmazonプライム年会費より高額でした。

そして、この会社の動画を視聴するには、機器やアンテナ等の設備費用も掛かりましたが、このAmazonプライムビデオは、Fire TV Stick(5センチ位の機器で5,000円位でした。:WiFiは必要)をテレビの裏側に繋ぐだけで完了なんです。


Fire TV Stick (New モデル)

そして、プライム会員が視聴できる作品数も昨年末時点で、35,000件(YouTube等は除いた数)もあるのですが、私はYouTubeが大好きですので、ゴルフ関係の動画等も大きな画面で見ていま~す(笑顔)

ではでは、皆様も一度ご検討あれ。

 (私より)
こんばんは。
コメントありがとうございます。

筋肉の件ですが、左腕の前腕にあるのであれば無駄な筋肉ではありませんよ。
上腕は多少無駄かなとも思いますが、それでも大丈夫だと思っています。

私も還暦という年齢的には筋肉が多い方ですが、何となく熟せています。

バックスイングに向かって、どうしても左腕が伸ばし難いというだけなら、多少、伸ばせていなくても、その位置(左腕の外旋動作がし易い位置)で、直ぐに左腕の外旋動作をすることだけをやってみて下さい。

何度も何度も、極端にやってみますと、それなりに納得するスイングが出来上がると思っています。
私にコメントを下さる方で、障害をお持ちになっている方もおられますが、それなりに熟せていますので、是非、頑張って下さいね(笑顔)

ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)

スポンサーリンク

(読者より)
こんばんは 問題は上腕です、前腕は全く問題ないです
上腕の脇下の方と背中の広背筋、それから多分、大円筋!?だと思うんですが 終わった後はそこら辺がものすごく凝って筋肉痛が酷かったですね

今はそこのマッサージと柔軟に励んでおります
アドバイスありがとうございます、今度そこらへんを意識して柔軟もしながら 打ちっぱ、で試してみたいと思います

(私より)
こんばんは。
上腕ですか。 でも、例え上腕でも、脇を固定されたような感じになったとしても、逆に良いかもしれませんよ。
アドレスでの姿勢としては、前傾を取っても良いですし、単に棒立ちのイメージでも良いので、トップの状態の時には、胸面が飛球線後方を向いている段階で左上腕を外旋させてみて下さい。
たぶん、脇を閉めた左腕の外旋動作だけで、かなり良い弾道になるかなと思います。
ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)

スポンサーリンク

思うこと
今回のご質問のコメントには、あまり聞いたことのない筋肉名(大円筋)がありますが、ご質問をされた方は、たぶんアスリートか、解剖学に詳しい方だと思いました。

私も治療家の端くれとして、多少の解剖学は勉強しておりますので理解はできますが、理解できない方、すいませんでした。

尚、もしも私が筋肉を鍛えるとしたら、左腕の前腕だけを鍛えたいと思います。
右腕は鍛えません。

左腕の前腕、特に尺骨側(小指薬指側)の筋肉は徹底的に鍛えたいです。
何故なら、グリップの支点を支える部分として、しっかりと安定した支点として、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行うに重要な部位だからです。
また、左腕前腕の全部の筋肉(表裏)も1本の道具として鍛え上げたいです。

この左腕前腕全部の筋肉(表裏)は飛距離には欠かせないと思います。
支点となる小指薬指部分を如何に安定させてグリップをブレさせずに左腕の外旋動作を行うのか、これに全てが掛かっていると言ってもいいかもしれません。と私なりに勝手に思っています。

なので、私は、テレビを見ながら、あぐらをかいて座っている時には、5キロのダンベルを左腕だけですが、手首の下をあぐらをかいて座っている左膝辺りに乗せて、5キロのダンベルを手首だけで屈曲伸展(上下に上げ下げ)しています。

もしも、飛距離を伸ばしたいと思われる方がございましたら、騙されたと思って、一度、やってみて下さい(笑顔)

ではでは、お互い頑張りましょうね~(笑顔)

スポンサーリンク


この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

練習ぎらいはゴルフがうまい!―プラスハンディが考えた合理的スウィング作り ゴルフダイジェスト社

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  2. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  3. 「クラブを立てる」ということ
  4. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  5. これが本当にやりたかったスイングなのです。

関連記事

  1. ご質問に対する回答

    その動作を行うことで、身体が正面に向かされるのです。

    <読者より>papaさん こんばんわ前に教えていただいた…

  2. ご質問に対する回答

    読者の方の動画を見させて頂きました。皆さんも見せて下さいね~

    (読者より)初めまして。 今日初めて動画を拝見させていただきま…

  3. ご質問に対する回答

    左手首の強さに合ったスピード感を常に養うようにしています。

    (読者より)はじめてメールさせていただきます。いろいろな動画を…

  4. ご質問に対する回答

    「初動動作」

    6月29日の続き(読者より)前回の左膝の件、大変詳しく教えてい…

  5. ご質問に対する回答

    普段からショートゴロを打てるようにしておきたいのです。

    (読者より)今日は、週末中学の同窓会で伊豆に行って35年のタイムト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
  2. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  4. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  5. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
PAGE TOP