seonpapaのゴルフ動画

ヘッドを左サイド方向に打ちなさい。

<読者より>
毎回拝見しています。

前倒しでのスイング軌道はインサイドアウトかアウトサイドインでスイングするのか教えて下さい。

スポンサーリンク


<私より>
こんばんは。

コメントありがとうございます。
また見て頂いて嬉しいです。

さて、ご質問の件ですが、ストレートなのか、ドロー系なのか、フェード系なのかによっては、多少違ってきますので、一概には言えませんが、私の場合は、多少、アウトサイドインなのかなと思っています。

本当はインサイドインにしたいのですが、体格的(低身長なので横振り)なことと、長年の癖で、これ以上直しようがないんですね・・・・(笑)

でも、今更、変えられないし、年齢的にも変えている時間もありませんし、これはこれで納得してますので、良しとしています。

尚、クウォーター理論的に言いますと、バックスイング時には、身体の胸面が飛球線後方を向いている時に右サイドで処理動作をしますので、身体の回転が伴うとしても、やはりインサイドからとなりますね。

尚、インサイドからと言っても、インサイドアウトの場合は、引っ掛けやフックが強くなってしまいますので修正は必要になってきますが、アウトサイドインよりは修正がしやすいので、まだ、マシかなと思います。

なんだか、いい加減なコメントになってしまい申し訳ございません。

正直、自分自身のスイングがよく分からないんです。

クウォーター理論を取り入れる前は、色々なスイングをやっていました。

何故かといいますと、昔のプロは、スイングについて、よく言われていたのが、「ヘッドを左サイド方向に打ちなさい。」ということでした。
なので、そればかりを意識していて、アウトサイドイン的なスイングになっていってしまいました。

そして、今度は、それがいけないということで、スイングプレーンに沿ってシャフトを振るようなスイングをやり始めましたが、これも良くはなりませんでした。

そんなことが長きに渡りやっていました。

そして、クウォーター理論に出会い、今は、「スイングプレーンに沿って」という意識を持たずにやっています。

それにつきましては、単にトップの位置から、直ぐに左腕の外旋動作をすることだけなので、これがスイングプレーンに沿っているのか、それともアウトサイドインなのか、よく分からないのですが、結果が良ければそれでいいという安易な感じできてしまっています。

なので、参考にはならないと思いますので、どうぞ、ご自身で最適なパターンを見つけ出して下さいませ(笑顔)

ではでは。

スポンサーリンク

この動画は、投稿したばかりの頃に、あるゴルフコーチと言われる方から、「まさに野球スイング」とコメントされました。
また、その他の方々からもアウトサイドインだとか、色々と小馬鹿にされました。

でも、違う大勢の方から、それに対抗して頂くコメントも頂きました。
その時は、本当に嬉しかったです。

そして、思ったことは、何があっても、それでも良いんだなということでした。
何故なら、自分にとって一番スッキリするスイングなのですから(笑顔)

スポンサーリンク



この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

アンビリバボーのパット術 (ゴルフダイジェスト文庫) ゴルフダイジェスト社

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 身体(胸面)が飛球線後方を向いている時(両肩が飛球線ラインと直角の時)に右サイド…
  2. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  3. 「クラブを立てる」ということ
  4. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  5. 「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。

関連記事

  1. ご質問に対する回答

    「教えたい方と教わりたい方」また「教える方と教わる方」の違いとは。

    (読者より)seonさん、60を越えて尚この努力、とても尊敬します…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    大切なのは引っ掛けを怖がらずに、トップから直ぐに前倒しです。

    <読者より>Seonpapaさん こんにちわ動画とブログ いつ…

  3. ご質問に対する回答

    弓を引いた様に行うのです。

    こんにちは。私事ではありますが、無事に銀婚式を迎え、家内と二人で楽…

  4. ご質問に対する回答

    「スイング=腕を振らない」

    (読者より)ロングアイアンが打てればゴルフは楽しいと悟り1I~2I…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    「前倒しの仕方について」 100切りを目指して下さいね~

    こんにちは。新年は良いスタートが切れましたか~(笑顔)さて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. 嬉しいコメント

    左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  2. seonpapaのゴルフ動画

    「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  3. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  5. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
PAGE TOP