嬉しいコメント

私は桑田プロが左手を重要視されているので共感したんです。

<読者より>
来月65歳になるんですが、昨年の9月から15年振りに復帰しました。

巡り廻ってここにたどり着き桑田プロの理論も知りました。
でも意外とすんなり飲み込めました。

武市悦宏プロや片山晃プロもだいたい同じ事を言われているように思いましたし、W〇S〇でも前倒しを重要視していると思いました。

右手左手の感覚というかタイミングがずれるときがあり、まだまだ上手くいきませんがこの感覚だというものを見つけたいものです。

今まで右手中心の感覚だったので、今度左手にも注意を払いながらやってみたいと思います。
先日あまりにも古いドライバーなので新調したいと思いショップでヘッドスピードなど計測して貰ったのですが、復帰したときは平均的な値だったのが現在は48m/sでした。

少し成果が出ているんでしょうか?
驚いています。

当初はノーマルなSシャフトのつもりだったのですが、若干ハードなものになりました。
ご紹介されているご先輩方に負けないよう頑張って見たいと思います。

動画のアップ楽しみにしています。

スポンサーリンク


<私より>
コメントありがとうございます。

そうなんですよね。
他のプロの方々も前倒しについて重要視されていますが、今まで、そのことをおざなりにしていたんでしょうね。

私は桑田プロが左手を重要視されているので共感したんです。

昔はどうしても右手重視に打っていましたので、飛距離は出るのですが、方向性はその時々によってかなり違いました。

でも、今は左手重視の前倒しですので、自分でも納得して打っています。
まあ、常に良い時ばかりではありませんが、以前と比較すればかなり違います。

それにしても、65歳で48m/sですか・・・・・。
おみそれいたしました。

私は、まだまだ青二才ですね・・・・・・。

スポンサーリンク

<読者より>
seonpapa さん。
コメント頂いて有り難うございます。

良いヒント頂いて感謝しています。
復帰当初、ゴルフ雑誌を幾つか見てみましたけど休止する当時と何ら変わらない内容でがっかりしています。

ずばり上達されたら」困るんですかね?と勘ぐりたくなります。

この歳になると良い感覚があっても長続きしないんです。
もう少し時間はかかると思いますが確かなものにしたいと思います。

グリーンが読める!ゴルフ用レーザー距離計 キャディトーク 高低差・推薦距離表示 打つべき距離を自動計測 ゴルフスコープ
プレーヤーに合わせ、高低差をふまえた“打つべき距離”を自動算出。
正確な高低差を計測する為、プレーヤーの目線の高さを設定し、また正確な推薦距離を算出する為に、プレーヤーの7番アイアン飛距離を設定。
全米女子LPGAプロの飛距離・ボール初期弾道・ボールスピードデータを元に独自のアルゴリズム解析で的確な推薦距離(マジックスロープ機能)を表示。
グリーンモード・フェアウェイモード搭載で高低差が自動計算された推薦距離を即座に表示。
また、ピンファインダーモード(ポイントの中から最も近いターゲットの距離だけを表示)・
スキャンモード(スキャンしたポイント別の距離を連続で表示)搭載。

<私より>
私の練習仲間の先輩方も、みんな70歳を超えていますが頑張ってますよ~
なので、私も貴殿も、まだまだ頑張れます。

練習する際は、今日は何々を確認するというふうに、必ず課題を持って臨んでみて下さい。

そして、1ヶ月後、2ヶ月後、どれだけできるようになったのか納得できるようにして下さいね。
ではでは、頑張って下さいませ。

「思うこと。」
ゴルフは本当に素晴らしいスポーツだと思いますね。

こうやって、コメントを下さる方々も、皆さん高齢者ではありますが、本当に前向きに目標を持って頑張っておられます。
企業人であれば、60歳を過ぎたら、それこそ、第一線を退かれて第二の人生を歩まれるのでしょうが、まだまだ若い者には負けないという思いを持って、仕事に趣味に頑張っておられるのでしょうね。

そうそう、私のゴルフの先輩(度々、動画に出演しています。)も80歳になりますが、本当に頑張っておられます。
この12月の寒い早朝練習にも老体に鞭打って来られています。

もう頭が下がりっぱなしです。
飛距離もドライバーで200ヤード位ですが、その飛距離が落ちないように日々精進されているのですね。

私もあと2ヶ月半で還暦を迎えますが、先輩方から見たら、まだまだ、ガキです・・・・・。

さあ、今年も残り少なくなってきましたが、やり残しがないように頑張りましょうね~

スポンサーリンク

この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ

たまには、違う理論も勉強して、そして、良いところは取り入れたいですね。
お時間がございましたら、見てみて下さいね~

練習場でおぼえるゴルフスイング基本レッスン
スイングを完成させるために練習場でテーマ別にレッスンを組み立てる 日本文芸社

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  2. 前倒しのタイミングの取り方について。 左手の小指と薬指が鍵かな・・・・・・
  3. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  4. 「クラブを立てる」ということ
  5. キャンプ野営地「源」

関連記事

  1. 嬉しいコメント

    きっと、何かのコツやヒントが見つかると思います。

    (読者より)桑田泉プロの前倒しとはまったく違うものを完成させたので…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    ミズノJPX900 フォージドアイアン

    <読者より>ナイスショット‼️1番アイアンを打つ事が凄いで…

  3. seonpapaのゴルフ動画

    小さくコンパクトなスイング

    <読者より>お久しぶりです!!!senopapaさんの 好…

  4. 嬉しいコメント

    二つの動作に時差を設けて行うのです。

    (読者より)こんばんは。前にもコメントを書いた者です。…

  5. seonpapaのゴルフ動画

    読者(A、B)さんからの嬉しいコメントです。パート2

    ご質問ではありませんが、ご紹介(一部省略)させて頂きます。 こうや…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
  2. seonpapaのゴルフ動画

    何故、飛ばそうという意識がいけないのか・・・
  3. 嬉しいコメント

    スイングの基本である大項目をやらずして、中項目や小項目ばかりをやるから続かないの…
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  5. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
PAGE TOP