seonpapaのゴルフ動画

スイングにおけるトップからの順番としては・・・。

スイングにおけるトップからの順番と致しましては、必ず「ヘッドが一番先」に。

そして、それにつられて身体が回転するイメージが良いです。

でも、いざという時に、何故、それが出来なくなってしまうのでしょうか?

 

それは、「飛ばそう」とか「良い球を打とう」とか、そういう意識が少しでも働いてしまうと、トップからクラブと一緒に身体全体で動いてしまい、尚且つ、スイングプレーンに沿って左腕を引いてしまうからです。


そうなれば、フェースは開くし、そして、慌ててフェースを返して、右や左へと行ってしまいます。

なので、土台はドッシリとさせて、ヘッドが先に行って、それに引っ張られて回転するイメージが大切です。

 

そういう私も、いざとなると途端に・・・・・・(冷や汗)
まだまだ、修行が足りません・・・・・・(笑顔)

初心者の方やなかなか100切りが出来ない方、そして高齢者の皆様へ
一度で良いので、騙されたと思って「クウォーター理論」を始めてみませんか~

もしお時間がございましたら、以下も見て下さい。
ゴルフ向上には身体のメンテナンスも大切です。
どうぞ、施術方法をお二人で体験して覚えて下さい。

「ボディメンテナンス講習」
そうそう、一番良いのは、仲の良いプレイヤー同士での参加です。
機会がありましたら、是非、体験してみて下さいね(笑顔)

 


この度、アベレージゴルファーの応援企画と致しまして、「ゴルフ異聞録」を開設致しました。
ご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
応援致します。

「ブログランキング:ゴルフ部門」なんとか頑張っていま~す。 宜しくお願い致します。

「ゴルフ上達法」もヨロシクで~す。

記事が参考になったらランキングバナーのクリックで応援お願い致します。励みになります。



スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 「見えない糸」の距離が変わらなければ、軸(背骨)はブレません。
  2. 「クラブを立てる」ということ
  3. これが本当にやりたかったスイングなのです。
  4. 左腕の小指薬指側の筋肉にテンションが掛かりますので、そのテンションが掛かったよう…
  5. 直火キャンプが出来る野営地

関連記事

  1. seonpapaのゴルフ動画

    あっという間に80台。

    <読者より>初めまして。この動画に出会って1か月、本当に100…

  2. seonpapaのゴルフ動画

    縦振りスイング

    「思うこと」人は剣道の竹刀や餅つきの杵のように、身体に対して縦…

  3. seonpapaのゴルフ動画

    ゆっくりスイングって、とっても良い練習になるんです。

    <読者より>初めまして。真剣にゴルフを始めて一年も満たない初心…

  4. seonpapaのゴルフ動画

    クラブの最下点は股の真下位の感覚でいいのです。

    <読者より>私の場合、ダウンスイングで左の膝が左に流れるクセがあり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」前篇
  2. seonpapaのゴルフ動画

    「クラブを立てる」ということ
  3. ゴルフ雑記

    これが本当にやりたかったスイングなのです。
  4. seonpapaのゴルフ動画

    「100切りゴルフ」後編
  5. seonpapaのゴルフ動画

    「私の練習内容」 何かの参考になれば嬉しいです。
PAGE TOP